2011年06月23日
中国出張から戻りました..。相変わらずキャンプが..。
こんにちは!
久しぶりの更新ですが、相変わらず....出張報告です。
(今これしか話題が無いのか???悲しすぎるっ
)

今日は代休で、いろいろ溜まっているお役所仕事や免許の書き換えなどに行ってました。

そして!
今回の出張中に中国支社のローカルスタッフの結婚式に招待されました。
初めての中国で結婚式だったので、すごく楽しみにしていました。

上海式?というか、かなり洗練したstyleだったようです。らしい...です。現地のスタップ曰く。司会者付き、キャンドルサービス、自分たちの生い立ちスクリーン!(懐かしい感じ?)、お色直し3回!とちょっと昔の日本のイベント盛り沢山な披露宴って感じ。
あまり日本の結婚式と変わりません。
個人的にはもっと中華風を期待したんですが...。
でも!!
中国の結婚式って式と宴会が合体したもので、「始まりもなんとなく....「お開き」の一声もなく」とにかくどのテーブルも腹いっぱい食べたら各自自分たち判断で、お客さんたちは帰って行きました。



このへんの感覚は日本と相当違う感じですね。
でも料理はとにかく美味しかった!

そして!

日曜日がオフだったので、上海から電車で行ける小旅行をしてきました。
こちらは南翔!
小龍包の発祥の地です。
南翔鎮 - Wikipedia
地鉄11号線で上海から30分です。近くにこんなところがあった?なんてです。
もちろん全然通勤圏です。街は少し水郷ふうに作られた感も有りますが、日帰り小旅行にはちょうどい感じです。

やっぱり南翔と言えば!「小龍包」です。
さすがにこの周りにはたくさんの小龍包店が有りますが、僕の行ったこの店は、「古猗園」の入り口となりの有名店。


鮮肉小籠包 15元(210円)です。
食べきれませんでした^^
ジューシーで美味しいんですが、皮が厚めです。
台湾式(鼎泰豊系)のほうが僕は好きかな。

古猗園
古猗园 国家AAAA级旅游景点,上海五大古典园林之一。
↑このHP音楽が流れます...ご注意ください。静かな中華風の音楽で僕は好きです!
ここは南翔唯一の観光スポット。明代万暦年間に造園されて、当時の名前は「奇園」。明代の江南地方の代表的な庭園。
1746年(乾隆11年)の大改築の際に古漪園(漪:水流れてぴかぴかの様子)と改名。でも今も「古猗園」で表記されていましたが....。

また上海五大園林にしてされています。
逸野堂、戯鵞池、松鶴園、青清園、鴛鴦湖、南翔壁の六区をゆっくり歩いて散策します。

さすがの「中国式ペアルック!!」です。
思わず一枚失礼させていただきました(^_^;)

こちらは城下町というか下町というか...いわゆるダウンタウンです。「南翔古鎮」の入り口。
こうゆう街をブラブラ歩くのが結構好きなんです。

中国は今、「古き良き悠久の歴史」と「新時代の潮流と発展」が共存する国だと思います。
こんな時に中国と日本を行ったりきたり出来るのもホントにいいことだと思っています。

ところでキャンプにアウトドアはどこへやら!!!


そろそろ夏本番に向けキャンプ準備を!
何回も今年もいけそうにないので、どうやってキャンプをエンジョイするかよ~~く考えたいと思ってます。
早く行きた~~~い(^^)キャンプ!

久しぶりの更新ですが、相変わらず....出張報告です。

(今これしか話題が無いのか???悲しすぎるっ

今日は代休で、いろいろ溜まっているお役所仕事や免許の書き換えなどに行ってました。


そして!

今回の出張中に中国支社のローカルスタッフの結婚式に招待されました。

初めての中国で結婚式だったので、すごく楽しみにしていました。

上海式?というか、かなり洗練したstyleだったようです。らしい...です。現地のスタップ曰く。司会者付き、キャンドルサービス、自分たちの生い立ちスクリーン!(懐かしい感じ?)、お色直し3回!とちょっと昔の日本のイベント盛り沢山な披露宴って感じ。




でも!!
中国の結婚式って式と宴会が合体したもので、「始まりもなんとなく....「お開き」の一声もなく」とにかくどのテーブルも腹いっぱい食べたら各自自分たち判断で、お客さんたちは帰って行きました。






でも料理はとにかく美味しかった!

そして!


日曜日がオフだったので、上海から電車で行ける小旅行をしてきました。

こちらは南翔!
小龍包の発祥の地です。

南翔鎮 - Wikipedia
地鉄11号線で上海から30分です。近くにこんなところがあった?なんてです。

もちろん全然通勤圏です。街は少し水郷ふうに作られた感も有りますが、日帰り小旅行にはちょうどい感じです。

やっぱり南翔と言えば!「小龍包」です。
さすがにこの周りにはたくさんの小龍包店が有りますが、僕の行ったこの店は、「古猗園」の入り口となりの有名店。
鮮肉小籠包 15元(210円)です。
食べきれませんでした^^
ジューシーで美味しいんですが、皮が厚めです。
台湾式(鼎泰豊系)のほうが僕は好きかな。

古猗園
古猗园 国家AAAA级旅游景点,上海五大古典园林之一。
↑このHP音楽が流れます...ご注意ください。静かな中華風の音楽で僕は好きです!
ここは南翔唯一の観光スポット。明代万暦年間に造園されて、当時の名前は「奇園」。明代の江南地方の代表的な庭園。
1746年(乾隆11年)の大改築の際に古漪園(漪:水流れてぴかぴかの様子)と改名。でも今も「古猗園」で表記されていましたが....。
また上海五大園林にしてされています。
逸野堂、戯鵞池、松鶴園、青清園、鴛鴦湖、南翔壁の六区をゆっくり歩いて散策します。
さすがの「中国式ペアルック!!」です。
思わず一枚失礼させていただきました(^_^;)
こちらは城下町というか下町というか...いわゆるダウンタウンです。「南翔古鎮」の入り口。
こうゆう街をブラブラ歩くのが結構好きなんです。

中国は今、「古き良き悠久の歴史」と「新時代の潮流と発展」が共存する国だと思います。
こんな時に中国と日本を行ったりきたり出来るのもホントにいいことだと思っています。


ところでキャンプにアウトドアはどこへやら!!!



そろそろ夏本番に向けキャンプ準備を!

何回も今年もいけそうにないので、どうやってキャンプをエンジョイするかよ~~く考えたいと思ってます。

早く行きた~~~い(^^)キャンプ!
2011年06月05日
残念ながらこの土日は.。キャンプに行けませんでした(・_;)
こんにちは....

家でゴロッとしているモン吉です。
なんで???
昨日から予定では南光自然観察村でキャンプの予定でしたが、急に実家での用事ができてしまいキャンセルとなってしまいました(-_-;)
せっかく楽しみにして、作るご飯も決めていたのに....。

昨日は梅田経由で帰って来ましたが、いつも食べるこの「たこ焼き」ちょっと自分では気に入ってます。
大阪新梅田食道街 1F(改装中阪急百貨店横際)
大阪市北区角田町9-16 06-6361-7518
はなだこ
大きな地図で見る
阪急の横です。今阪急改装の為通りが狭くなってますが、最近はこの梅田食堂街が若者??で結構賑わっています。昔はおやじ横丁~~って感じでしたが


6個入りで400円。立喰いたこ焼きです。持ち帰りももちろんOKです。
ねぎでたこ焼きは完全に埋もれています。
ソースベースに、ねぎが乗っかり、マヨネーズがどば~っって感じです。
このボリュームでは満足しますよ!
一度行ってみてください!ラーメンもいいけど、夜のたこ焼きも大阪らしくて良いですよ
で!
次のキャンプの予定を今から考えます!!





家でゴロッとしているモン吉です。

なんで???
昨日から予定では南光自然観察村でキャンプの予定でしたが、急に実家での用事ができてしまいキャンセルとなってしまいました(-_-;)
せっかく楽しみにして、作るご飯も決めていたのに....。


昨日は梅田経由で帰って来ましたが、いつも食べるこの「たこ焼き」ちょっと自分では気に入ってます。
大阪新梅田食道街 1F(改装中阪急百貨店横際)
大阪市北区角田町9-16 06-6361-7518
はなだこ
大きな地図で見る
阪急の横です。今阪急改装の為通りが狭くなってますが、最近はこの梅田食堂街が若者??で結構賑わっています。昔はおやじ横丁~~って感じでしたが


6個入りで400円。立喰いたこ焼きです。持ち帰りももちろんOKです。
ねぎでたこ焼きは完全に埋もれています。

ソースベースに、ねぎが乗っかり、マヨネーズがどば~っって感じです。

このボリュームでは満足しますよ!
一度行ってみてください!ラーメンもいいけど、夜のたこ焼きも大阪らしくて良いですよ

で!

次のキャンプの予定を今から考えます!!





2011年06月02日
ちょこっと晴れ間が..今日は昼まで..寝てました(^_^;)
こんにちは!
昨日のわけあって真夜中に上海から戻り....今日の昼まで寝ていました


こんなの食べながらのんびりと....。(^_^;)
というのも溜まっている振替休日を今日とっています。
天気がよくなってきたのでちょっとブラブラ出かけてみようかと...思ってますが。
たまには体調を整えるのも良いかと思ってます。
今回出張は2泊3日と短かったですが、ミニ出張はそれなりに詰め込んでしまうので疲れますね
そして!!

今回のオススメレストラン!(だんだん「上海グルメブログ」の様で.....すいません。
)

⇒Home's私房菜
〒200041 上海市静安区巨鹿路791号(富民路口)
〒200041 上海市静安区巨鹿路791号(富民路口)
021-54030010 月~日 01:00~23:00
上海の家庭料理をレストランメニューとしてだしてくれる店です。隠れた有名店です。
この「私房菜」という意味は隠れ家的プライベート・レストランって事らしく今香港などで流行っているstyleだそうです。
ありがたい事にバチッと日本語メニューが有ります。やっぱり助かりますよね(^^)
実は....元「圓苑」のシェフが独立して出した店だそうです。


左は「私房红烧肉」です。上海名物の豚の角煮です。(杭州では龍井茶と一緒に煮込んだトンポーローも有名ですね)これモン吉の大好物です。上海では必ず店ごとに食べ比べしています。
でも一番美味しいのは、やはり....圓苑かなぁ(^^)
右は芙蓉蟹粉(卵白とカニ味噌の炒め)です。これが絶品です!!
この他にも馬蘭頭(マーラントウはヨモギ?菊菜?春菊?別名:馬蘭花)と干豆腐のようなものを和えたごま油味の前菜など上海らしいメニューがいっぱいです。
⇒2011年04月25日の記事です。(圓苑の事書きました!)
やっと!上海出張からかえってきました(^_^;)
次回もココは行ってみようかと....。
そして次の出張は14日から20日まで....。
でもその前に!!今週末はキャンプです


楽しみにです!!
昨日のわけあって真夜中に上海から戻り....今日の昼まで寝ていました


こんなの食べながらのんびりと....。(^_^;)
というのも溜まっている振替休日を今日とっています。

天気がよくなってきたのでちょっとブラブラ出かけてみようかと...思ってますが。
たまには体調を整えるのも良いかと思ってます。

今回出張は2泊3日と短かったですが、ミニ出張はそれなりに詰め込んでしまうので疲れますね

そして!!


今回のオススメレストラン!(だんだん「上海グルメブログ」の様で.....すいません。

⇒Home's私房菜
〒200041 上海市静安区巨鹿路791号(富民路口)
〒200041 上海市静安区巨鹿路791号(富民路口)
021-54030010 月~日 01:00~23:00
上海の家庭料理をレストランメニューとしてだしてくれる店です。隠れた有名店です。

この「私房菜」という意味は隠れ家的プライベート・レストランって事らしく今香港などで流行っているstyleだそうです。
ありがたい事にバチッと日本語メニューが有ります。やっぱり助かりますよね(^^)
実は....元「圓苑」のシェフが独立して出した店だそうです。

左は「私房红烧肉」です。上海名物の豚の角煮です。(杭州では龍井茶と一緒に煮込んだトンポーローも有名ですね)これモン吉の大好物です。上海では必ず店ごとに食べ比べしています。
でも一番美味しいのは、やはり....圓苑かなぁ(^^)
右は芙蓉蟹粉(卵白とカニ味噌の炒め)です。これが絶品です!!
この他にも馬蘭頭(マーラントウはヨモギ?菊菜?春菊?別名:馬蘭花)と干豆腐のようなものを和えたごま油味の前菜など上海らしいメニューがいっぱいです。

⇒2011年04月25日の記事です。(圓苑の事書きました!)
やっと!上海出張からかえってきました(^_^;)
次回もココは行ってみようかと....。
そして次の出張は14日から20日まで....。

でもその前に!!今週末はキャンプです



楽しみにです!!
