2010年04月29日
ホーボージュン さんの新作本!実戦主義道具学 2
実戦主義道具学 1 もさすがに読み応えありましたが、続編ということで2が出ました。
内容のあるコメントは必読ですね。
ホーボージュンさんのこだわりの本質を感じます。
HOBODAYS(ホーボージュンさんのHP)
http://hobo.air-nifty.com/
今頃っ!スイマセン(-_-;)
コールマンの赤ランタン
バーブァーのビューフォートジャケット
ペンタックスのオプティオ
ジェットボイル
尾西食品のアルファ米シリーズ
オークリーのスノーゴーグル
ホグロフスのスノージャケット
三洋電機のエネループ
グレゴリーのバックパック などなど~~
実戦主義道具学 2 (ワールド・ムック 814)

「ちゃぶ台365日」というタイトルでスノーピークのちゃぶ台が紹介されています。

スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 S
●サイズ:φ500×H180mm
●収納サイズ:W500×H255×D49mm
●天板材質:竹集成材
●スタンド材質:アルマイト加工
●ブラケット材質:ステンレス
●ケース材質:ナイロン
●重量:2.1kg
ワンアクションシリーズの和式ローテーブル、その名も「ちゃぶ台」登場です。直径50cmと65cmの竹天板のローテーブル。高さはそれぞれ18cmと21cm。2つ折りの天板を開くと4本の脚もシンクロして出てくるシステムです。気軽に地面に置いて使うことはもちろん、テント内のテーブルとしても活躍します。板厚12mm竹集成材の円形天板はデザイン的にも美しく和みます。携帯は保管時に便利なハンドル付き収納カバーが付属します。
ワンアクションのテーブルは僕も所有していますが、あのギミックが楽しいですね。
拡げる度に今でも感心しています。

内容のあるコメントは必読ですね。
ホーボージュンさんのこだわりの本質を感じます。
HOBODAYS(ホーボージュンさんのHP)
http://hobo.air-nifty.com/
今頃っ!スイマセン(-_-;)
コールマンの赤ランタン
バーブァーのビューフォートジャケット
ペンタックスのオプティオ
ジェットボイル
尾西食品のアルファ米シリーズ
オークリーのスノーゴーグル
ホグロフスのスノージャケット
三洋電機のエネループ
グレゴリーのバックパック などなど~~

実戦主義道具学 2 (ワールド・ムック 814)

「ちゃぶ台365日」というタイトルでスノーピークのちゃぶ台が紹介されています。

スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 S
●サイズ:φ500×H180mm
●収納サイズ:W500×H255×D49mm
●天板材質:竹集成材
●スタンド材質:アルマイト加工
●ブラケット材質:ステンレス
●ケース材質:ナイロン
●重量:2.1kg
ワンアクションシリーズの和式ローテーブル、その名も「ちゃぶ台」登場です。直径50cmと65cmの竹天板のローテーブル。高さはそれぞれ18cmと21cm。2つ折りの天板を開くと4本の脚もシンクロして出てくるシステムです。気軽に地面に置いて使うことはもちろん、テント内のテーブルとしても活躍します。板厚12mm竹集成材の円形天板はデザイン的にも美しく和みます。携帯は保管時に便利なハンドル付き収納カバーが付属します。
ワンアクションのテーブルは僕も所有していますが、あのギミックが楽しいですね。
拡げる度に今でも感心しています。

2010年04月27日
トラメジーノが.....。買い時?
こんばんは(^^)
ちょっと探し物をしていて、今ナチュラムさんが11%ポイント還元セールをやっているのを見つけました
対象商品のラインナップは、ユニフレーム、コールマン、スノーピーク、小川など興味津々です。

そこで!

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
●サイズ:(最大)190×330×30mm
●収納サイズ:210×190×30mm
●材質:本体/アルミダイカスト(内側:フッ素樹脂加工)、金属・ハンドル/ステンレス、 グリップ/竹集成材
●重量:0.8kg
●レシピが8種類紹介されているカードが付属しています。
商品名のTRAMEZZINO(トラメジーノ)はイタリア語で「挟んで食べるもの」という意味を持ちます。食パンのミミを切ってスクランブルエッグ、玉ねぎ、ツナなど好きな食材を挟んで1回で2枚のホットサンドを作ることができます。本体の素材には熱伝導の優れたアルミダイカストを採用し、内側にはフッ素樹脂加工を施してあります。本体は上下にセパレートできるので、セパレートしたプレートを使って、切ったミミでチーズフォンデューなども愉しむことができます。 トーストだけでは味わえない、ワンランク上の朝食 シーンを演出します。
気になるトラメジーノですが(僕がですが....(^_^;))こんな時に買い時なんでしょうか??
822ポイント還元

背中を押してくれるか!還元セール
でもトラメジーノってホントに使える奴?なのか?
ホットサンド以外にもどんな料理に応用できる調理器具?なんだろう?
トラメのHPを見てもまだピンと来なくて.....
でもどうも気になるトラメジーノ.....
ちょっと探し物をしていて、今ナチュラムさんが11%ポイント還元セールをやっているのを見つけました

対象商品のラインナップは、ユニフレーム、コールマン、スノーピーク、小川など興味津々です。
そこで!


スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
●サイズ:(最大)190×330×30mm
●収納サイズ:210×190×30mm
●材質:本体/アルミダイカスト(内側:フッ素樹脂加工)、金属・ハンドル/ステンレス、 グリップ/竹集成材
●重量:0.8kg
●レシピが8種類紹介されているカードが付属しています。
商品名のTRAMEZZINO(トラメジーノ)はイタリア語で「挟んで食べるもの」という意味を持ちます。食パンのミミを切ってスクランブルエッグ、玉ねぎ、ツナなど好きな食材を挟んで1回で2枚のホットサンドを作ることができます。本体の素材には熱伝導の優れたアルミダイカストを採用し、内側にはフッ素樹脂加工を施してあります。本体は上下にセパレートできるので、セパレートしたプレートを使って、切ったミミでチーズフォンデューなども愉しむことができます。 トーストだけでは味わえない、ワンランク上の朝食 シーンを演出します。
気になるトラメジーノですが(僕がですが....(^_^;))こんな時に買い時なんでしょうか??
822ポイント還元


背中を押してくれるか!還元セール

でもトラメジーノってホントに使える奴?なのか?
ホットサンド以外にもどんな料理に応用できる調理器具?なんだろう?
トラメのHPを見てもまだピンと来なくて.....

でもどうも気になるトラメジーノ.....

2010年04月26日
好日山荘の三ノ宮店に行ってきました(^_^;)
会社帰りに移転オープンした三ノ宮好日山荘に寄りました(^O^)/

今頃って感じですが…。
物凄く綺麗でビックリしました。
一階がクライミングのフロアで流石に力の入れ方が違いますね。

奥にはクライミング練習用のウォールがいくつも有ります。o(^-^)o
2階は広~~いフロアでシャズが流れる店内でゆっくり買い物が出来ます!
最近はアウトドアのウェアをタウンにも着こなす人が増えて、どのブランドもアパレルに力が入っていますね。(何故スノーピークのアパレル駄目だったんだろう?
)
三ノ宮の駅からは少し離れていますが、磯上のこのあたりは最近いろんなショップが出来ているのでぶらぶらするのもいいですね(^O^)/
ケーニヒスクローネがプロデュースした店

レアル プリンセサ・リカルディーナ 磯上邸
総席数100席以上という「極上のカフェ・リゾート」がコンセプトとのこと。
外観がいいです。
夜のライトアップが綺麗です。
でも人気のほどは微妙ですね。
話戻って!
やっぱりこの三ノ宮好日山荘はウェアやシューズ、ザックの品揃えはピカイチですが、もう少しキャンプギアも置いてほしいです。
確かに好日山荘はそのあたりは登山メインなんですが……。(加古川店は意外にも?キャンプ用品が充実しています)
でもこんないいアウトドアショップが神戸も出来ていい感じです!

今頃って感じですが…。

物凄く綺麗でビックリしました。

一階がクライミングのフロアで流石に力の入れ方が違いますね。


奥にはクライミング練習用のウォールがいくつも有ります。o(^-^)o
2階は広~~いフロアでシャズが流れる店内でゆっくり買い物が出来ます!
最近はアウトドアのウェアをタウンにも着こなす人が増えて、どのブランドもアパレルに力が入っていますね。(何故スノーピークのアパレル駄目だったんだろう?

三ノ宮の駅からは少し離れていますが、磯上のこのあたりは最近いろんなショップが出来ているのでぶらぶらするのもいいですね(^O^)/
ケーニヒスクローネがプロデュースした店

レアル プリンセサ・リカルディーナ 磯上邸
総席数100席以上という「極上のカフェ・リゾート」がコンセプトとのこと。
外観がいいです。

夜のライトアップが綺麗です。
でも人気のほどは微妙ですね。
話戻って!
やっぱりこの三ノ宮好日山荘はウェアやシューズ、ザックの品揃えはピカイチですが、もう少しキャンプギアも置いてほしいです。
確かに好日山荘はそのあたりは登山メインなんですが……。(加古川店は意外にも?キャンプ用品が充実しています)
でもこんないいアウトドアショップが神戸も出来ていい感じです!

Posted by モン吉 at
21:54
│Comments(2)
2010年04月25日
最高の天気!昼からまったりです。

思わず昼からお家でビールを片手にマッタリしていますp(^^)q
おつまみはユニフレームの今年のカタログです。(^O^)/
よく見てみると興味深い新製品が有りますねo(^-^)o
アウトドアのカタログって雑誌以上の価値観ある事に気付きましたf^_^;
のんびり〜〜(^O^)
2010年04月24日
四国三郎の郷 スノーピークウェイ2010を見学してきました。
■ 2010年 4月17日 (徳島県) 剣山 スノーピークウェイ見学&徳島ラーメン編
今年から当日のSPW2010の無料見学が出来ると聞き、イベントには参加は出来ませんが、せっかくここまで来たのでSPW2010を少し見学して来ました。
→ 四国 徳島県の剣山に登山行って来ました! 登山編

新製品が並べられ、HDタイプのテント類が気になりました(^^♪

こちらはスタッフサイト。
手際よく何かの料理?されていました。

この後、徳島市内へ~~!

さて最後のお楽しみ~~!


徳島ラーメンです
今回は
「地元産特注しょうゆ」を使った独特な深みあるしょうゆ味のラーメン店
春陽軒

大きな地図で見る
住所 徳島県徳島市南田宮4丁目4
TEL 088-632-9818
営業時間 11:00~16:00
定休日 月曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
駐車場 12台

「中華そば」しかありません。
よく煮込まれたばら肉とモヤシ、メンマ、生卵の黄身だけをトッピングした「肉玉子入り」をお勧めしますよ
ライスも一緒に!(絶対ライスが欲しくなるスープの味)
生卵を混ぜるとグッとマイルドな味になります!

是非徳島に行かれたらこの春陽軒の徳島ラーメン食べてみてください
病み付きになりますよ
こうやってばたばたと大忙しのあっという間の徳島ツアーでした
でも久しぶりの登山も出来たし、SPWも見学出来たし、美味しいうどんもラーメンも食べたし、最高でした
満足~!満足~!
今年から当日のSPW2010の無料見学が出来ると聞き、イベントには参加は出来ませんが、せっかくここまで来たのでSPW2010を少し見学して来ました。

→ 四国 徳島県の剣山に登山行って来ました! 登山編

新製品が並べられ、HDタイプのテント類が気になりました(^^♪
こちらはスタッフサイト。
手際よく何かの料理?されていました。

この後、徳島市内へ~~!


さて最後のお楽しみ~~!



徳島ラーメンです

今回は
「地元産特注しょうゆ」を使った独特な深みあるしょうゆ味のラーメン店
春陽軒
大きな地図で見る
住所 徳島県徳島市南田宮4丁目4
TEL 088-632-9818
営業時間 11:00~16:00
定休日 月曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
駐車場 12台
「中華そば」しかありません。

よく煮込まれたばら肉とモヤシ、メンマ、生卵の黄身だけをトッピングした「肉玉子入り」をお勧めしますよ

ライスも一緒に!(絶対ライスが欲しくなるスープの味)

生卵を混ぜるとグッとマイルドな味になります!

是非徳島に行かれたらこの春陽軒の徳島ラーメン食べてみてください

病み付きになりますよ

こうやってばたばたと大忙しのあっという間の徳島ツアーでした

でも久しぶりの登山も出来たし、SPWも見学出来たし、美味しいうどんもラーメンも食べたし、最高でした

満足~!満足~!
2010年04月20日
スノーピークの「フォールディングリビングチェア」が発売中止?
こんばんは(^^)
さっきSPCを見ていたら、
おやっ??
回収のお知らせ??
ドキッとしてよく読んでみると
スノーピーク オフィシャルサイト- フォールディングリビングチェア検査回収及び発売中止のお知らせ
http://www.snowpeak.co.jp/info/collects/lv-095/lv-095.html

1:背もたれを折り畳む際の構造部品の一部に不具合が見つかった。
2:ご使用中に、不用意に背もたれの破損が発生することで怪我をしてしまう可能性がある。
スノーピークの対応としては、返金かローチェア30に変更(3000円の差額はスノーピーク負担)のどちらか。
実は友人はこのチェアを買いました。
今頃返品か、ローチェア30に変えるか?迷っていると思います。
これ以外にも五徳の交換やフライシートの交換など続いてますね。
でもどうして発売する前に検査や検証が出来ていなかったんだろうか?
ユーザーはしっかりクリアされているのもだと思っていますが.....。
さっきSPCを見ていたら、
おやっ??
回収のお知らせ??
ドキッとしてよく読んでみると

スノーピーク オフィシャルサイト- フォールディングリビングチェア検査回収及び発売中止のお知らせ
http://www.snowpeak.co.jp/info/collects/lv-095/lv-095.html

1:背もたれを折り畳む際の構造部品の一部に不具合が見つかった。
2:ご使用中に、不用意に背もたれの破損が発生することで怪我をしてしまう可能性がある。
スノーピークの対応としては、返金かローチェア30に変更(3000円の差額はスノーピーク負担)のどちらか。
実は友人はこのチェアを買いました。
今頃返品か、ローチェア30に変えるか?迷っていると思います。

これ以外にも五徳の交換やフライシートの交換など続いてますね。
でもどうして発売する前に検査や検証が出来ていなかったんだろうか?
ユーザーはしっかりクリアされているのもだと思っていますが.....。

2010年04月19日
四国・徳島ツアー!土釜と絶品うどん屋さん(^^)
■ 2010年 4月17日 (徳島県) 土釜&田舎で暮らそうよ(うどん)編
四国 徳島県の剣山に登山行って来ました! 登山編で山登り後、下山途中のうどん屋さんでこの土釜のことを聞いて早速行ってみました。
土釜トンネルのわき道を入るとすぐです。

土釜
凄過ぎるっ!

土釜 - 徳島県観光情報サイト - 阿波ナビ -
http://www.awanavi.jp/article/0000812.html
大きな地図で見る

貞光川が両岸の岩を削り、釜のような形をした甌穴(ポットホール)が4つ並んでいます。
釜と釜の間を水が轟音をたてて流れ落ちていて迫力満点!
つるぎ町にあるすごい渓谷です。
場所がわかりにくいですが、必見の価値ありでした!
徳島県美馬郡つるぎ町(旧一宇村)のうどん屋さんで昼飯を食べました。
こちらのご主人からこの土釜のことを聞ました。

手打ちうどん 田舎で暮らそうよ
http://www.inakade.jp/
徳島道美馬インタ-から国道438を剣山に目指して南下、約27km。車で約45分
土釜トンネルからあと12km。車で約20分
営業時間
11:00~15:00 手打ちの為1日の限定数の麺が無くなり次第終了とさせて頂いております。ご了承下さい。
休業日 不定休
(必ず事前にやってるかな?またはお電話でお確め下さい)
住 所 徳島県美馬郡つるぎ町一宇漆野瀬2583
大きな地図で見る
徳島☆秘密探検隊 ブログ
http://tokushimasecret.blog55.fc2.com/blog-category-9.html

標高も1000m近く・・・。
このうどん屋さんは注文してからうどんを打ち始め、ゆで釜は、薪を使っています!
全て天然素材を使用した「だし」とで作られているこだわりのうどんです。
さすがにこだわりの味ですよ。
シンプルなだしには自家製柚子唐辛子や胡麻、一味がアクセント。
桜えびいりてんカスとねぎだけが「かけ」うどんですが、トッピングもOKです。

いいにおいが食欲をそそります(^^)
てんぷらももちろん揚げたてです。
あっさりした出汁とつるっと喉コシの良い麺が疲れた体に優しかったです。

感動!!
手づくり「伝(つたえ)団子」が売り切れだったのが残念でした(-_-;)
でもまだまだ四国ツアーは続きます!
四国 徳島県の剣山に登山行って来ました! 登山編で山登り後、下山途中のうどん屋さんでこの土釜のことを聞いて早速行ってみました。

土釜トンネルのわき道を入るとすぐです。
土釜

土釜 - 徳島県観光情報サイト - 阿波ナビ -
http://www.awanavi.jp/article/0000812.html
大きな地図で見る
貞光川が両岸の岩を削り、釜のような形をした甌穴(ポットホール)が4つ並んでいます。
釜と釜の間を水が轟音をたてて流れ落ちていて迫力満点!

つるぎ町にあるすごい渓谷です。
場所がわかりにくいですが、必見の価値ありでした!
徳島県美馬郡つるぎ町(旧一宇村)のうどん屋さんで昼飯を食べました。
こちらのご主人からこの土釜のことを聞ました。

手打ちうどん 田舎で暮らそうよ
http://www.inakade.jp/
徳島道美馬インタ-から国道438を剣山に目指して南下、約27km。車で約45分
土釜トンネルからあと12km。車で約20分
営業時間
11:00~15:00 手打ちの為1日の限定数の麺が無くなり次第終了とさせて頂いております。ご了承下さい。
休業日 不定休
(必ず事前にやってるかな?またはお電話でお確め下さい)
住 所 徳島県美馬郡つるぎ町一宇漆野瀬2583
大きな地図で見る
徳島☆秘密探検隊 ブログ
http://tokushimasecret.blog55.fc2.com/blog-category-9.html
標高も1000m近く・・・。

このうどん屋さんは注文してからうどんを打ち始め、ゆで釜は、薪を使っています!
全て天然素材を使用した「だし」とで作られているこだわりのうどんです。
さすがにこだわりの味ですよ。

シンプルなだしには自家製柚子唐辛子や胡麻、一味がアクセント。
桜えびいりてんカスとねぎだけが「かけ」うどんですが、トッピングもOKです。
いいにおいが食欲をそそります(^^)
てんぷらももちろん揚げたてです。
あっさりした出汁とつるっと喉コシの良い麺が疲れた体に優しかったです。

感動!!
手づくり「伝(つたえ)団子」が売り切れだったのが残念でした(-_-;)
でもまだまだ四国ツアーは続きます!
2010年04月18日
四国 徳島県の剣山に登山行って来ました! 登山編
■ 2010年 4月17日 (徳島県) 剣山 登山編
今回はキャンプではありませんが友人と久しぶりに登山して来ました(^^)

徳島県の剣山。
金曜日までは雨が降りものすごく寒い日が続いていたので心配でしたが、天気は最高に晴れ渡り、気持ちいいい朝になりました。
播磨富士以来の登山なのでちょっと緊張します。
でもすごく楽しみにしていました(^^♪
大きな地図で見る
剣山観光を進める会:剣山の観光情報サイト!剣山観光を進める会
http://www.turugisan.com/
剣山観光登山リフト
http://www9.ocn.ne.jp/~turugi/
剣山 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3%E5%B1%B1
剣山は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢をまたがる日本百名山の一つ。
西日本および四国第二の高峰なんですね。
別名太郎笈(たろうぎゅう)です。
リフト乗り場です。
往復1800円。約15分で登山口まで行きます。
もちろんここからのアタックもOKですが....、アフター登山の予定があったので.....。
雪が積もっています
朝方から降った雪が溶けずに残っています。
気温は頂上はマイナス2度とのこと(^_^;)


一人乗りのリフト。
空気がおいしい!!って言う瞬間です。
風が冷たいですが、心地よい冷たさです。
空気が透き通っているので、遠くの景色がすごくクリアに見えます。

やっと登山口。
スタート地点に到着!

↓ ごめんなさい<(_ _)> いきなり頂上です。

というのも険しいルートで上り始め途中で写真を撮っている余裕が.....<(_ _)>
そしてたっぷりと自然を満喫しました。
あ~~っ自然~~(^^)
それで雪です。寒いです.....

最高の眺めです!!
標高1,955mの眺め!!
本当に気持ちのいい登山でした。
空気がうまかったです!!

この後、実はまだまだ予定がありました。
せっかく四国・徳島まで来ているのでたっぷり、四国ツアーとグルメ?を楽しみます!

そして続くです。
今回はキャンプではありませんが友人と久しぶりに登山して来ました(^^)

徳島県の剣山。
金曜日までは雨が降りものすごく寒い日が続いていたので心配でしたが、天気は最高に晴れ渡り、気持ちいいい朝になりました。

播磨富士以来の登山なのでちょっと緊張します。

でもすごく楽しみにしていました(^^♪
大きな地図で見る
剣山観光を進める会:剣山の観光情報サイト!剣山観光を進める会
http://www.turugisan.com/
剣山観光登山リフト
http://www9.ocn.ne.jp/~turugi/
剣山 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3%E5%B1%B1
剣山は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢をまたがる日本百名山の一つ。
西日本および四国第二の高峰なんですね。

別名太郎笈(たろうぎゅう)です。

リフト乗り場です。

往復1800円。約15分で登山口まで行きます。
もちろんここからのアタックもOKですが....、アフター登山の予定があったので.....。

雪が積もっています

朝方から降った雪が溶けずに残っています。
気温は頂上はマイナス2度とのこと(^_^;)
一人乗りのリフト。
空気がおいしい!!って言う瞬間です。

風が冷たいですが、心地よい冷たさです。
空気が透き通っているので、遠くの景色がすごくクリアに見えます。
やっと登山口。
スタート地点に到着!
↓ ごめんなさい<(_ _)> いきなり頂上です。
というのも険しいルートで上り始め途中で写真を撮っている余裕が.....<(_ _)>
そしてたっぷりと自然を満喫しました。

あ~~っ自然~~(^^)
それで雪です。寒いです.....

最高の眺めです!!
標高1,955mの眺め!!
本当に気持ちのいい登山でした。
空気がうまかったです!!
この後、実はまだまだ予定がありました。
せっかく四国・徳島まで来ているのでたっぷり、四国ツアーとグルメ?を楽しみます!


そして続くです。
2010年04月15日
スノーピークのローチェア30が我が家にやって来ました(^^♪
こんばんは
このローチェア30は品切れ状態が続いていたのであきらめてました。
今年の新製品の中ではシングルバーナーとこのローチェア30は注目されているようです。
たまたま梅田のSPSに電話を入れて在庫を聞いたところ、電話したちょっと前に入荷したそうで、予約の方優先で残これば、店頭用なるとの事。

ラッキーでした(^^♪
ほんとにたまたまです。(神戸は在庫がゼロだったし....(-_-;))
早速会社の帰りに引き取り、週末のイベントに間に合いました。

座り心地は確認済みたったので、ロースタイル用に以前から狙ってました。
去年から我が家もロースタイルに切り替えて、どうしても椅子が納得いかなかったんです。
もちろん小川のハイバックチェアもSPのパットインも何とかIGTの400脚には合うんですが.....実はしっくりこない....です。

妻もこのチェアはいきなり気に入り。たぶん今年は追加購入して、ロースタイルキャンプを楽しみたいです。


★★このローチェア30の良い所!!★★(個人的な主観でございます<(_ _)>)
・小川に比べて背もたれが傾き過ぎず、前傾の姿勢が自然なため立ち上がりやすい。(前への動作が楽に出来るためテーブルでの仕事?食事が体を持ち上げなくてよくなる。)
・小川に比べて太ももの裏側の傾斜がゆるいので脚への当たり感が少ない。)
・竹部分がちょっといい感じです。小川の無機質なデザインもキャンプ道具なのでそれで良いのですが、この辺のデザイン性が温もり感というか、僕は好きです。肘掛に傾斜が無いのも僕にはしっくりきます。
・リビング用のテレビ鑑賞にGOOD!!。(目の高さが丁度画面の中央に来るんです。)
★★このローチェア30のちょっとだけ残念な所!!★★
・重い
・かさばる。
・高い
これはスノーピークだからしょうがないんですが.....(-_-;)

僕はこのアングル気に入りました。
後ろから見るとすごいギミックです。
こうやってPCに向かっている間にも椅子は、娘が占領しています(-_-;)
お父さんには当分回ってこないでしょう......(^_^;)
やっぱりく寛ぎ用には、小川ハイバックスチェアが良いとお思いますね!
通常のロースタイルチェアはスノーピークローチェア30なのかと....(^_^;)
スタイルは似てるけど、
使用用途(コンセプト)が違うように感じました。

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
●セット内容:ローチェア30(×1)、収納ケース(×1)
●材質:フレーム/アルミアルマイト加工、肘掛け/竹集成材、金具/ステンレス、シート/6 号帆布
●重量:3.6kg
●展開サイズ:W56×D68×H86cm(シート高さ30cm)
●収納サイズ:W18×D16×H101cm
●カラー:オリーブ
座面の高さが地上高30cm、細く収納できる中央収束タイプのチェアです。アームレストには竹の集成材を採用しています。腰が深く収まりソファー感覚で座れるチェアです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
●座面素材:ポリエステルOX600D
●フレーム素材:アルミ
●座面サイズ:50×40cm
●座面高:43cm
●全高:93cm
●背もたれ部分長さ:63cm
●収納時サイズ:112×15×15cm
●付属品:収納袋
●重量:3.1kg
背もたれは高めに設定、肩までゆったりホールド、肘掛けは微妙なカーブを描き、肘を置くと自然に馴染みます。セットアップも簡単でパッと広げるだけのワンタッチセットアップ式です。

このローチェア30は品切れ状態が続いていたのであきらめてました。

今年の新製品の中ではシングルバーナーとこのローチェア30は注目されているようです。
たまたま梅田のSPSに電話を入れて在庫を聞いたところ、電話したちょっと前に入荷したそうで、予約の方優先で残これば、店頭用なるとの事。


ラッキーでした(^^♪
ほんとにたまたまです。(神戸は在庫がゼロだったし....(-_-;))
早速会社の帰りに引き取り、週末のイベントに間に合いました。


座り心地は確認済みたったので、ロースタイル用に以前から狙ってました。
去年から我が家もロースタイルに切り替えて、どうしても椅子が納得いかなかったんです。
もちろん小川のハイバックチェアもSPのパットインも何とかIGTの400脚には合うんですが.....実はしっくりこない....です。

妻もこのチェアはいきなり気に入り。たぶん今年は追加購入して、ロースタイルキャンプを楽しみたいです。



★★このローチェア30の良い所!!★★(個人的な主観でございます<(_ _)>)
・小川に比べて背もたれが傾き過ぎず、前傾の姿勢が自然なため立ち上がりやすい。(前への動作が楽に出来るためテーブルでの仕事?食事が体を持ち上げなくてよくなる。)
・小川に比べて太ももの裏側の傾斜がゆるいので脚への当たり感が少ない。)
・竹部分がちょっといい感じです。小川の無機質なデザインもキャンプ道具なのでそれで良いのですが、この辺のデザイン性が温もり感というか、僕は好きです。肘掛に傾斜が無いのも僕にはしっくりきます。
・リビング用のテレビ鑑賞にGOOD!!。(目の高さが丁度画面の中央に来るんです。)
★★このローチェア30のちょっとだけ残念な所!!★★
・重い
・かさばる。
・高い

これはスノーピークだからしょうがないんですが.....(-_-;)

僕はこのアングル気に入りました。
後ろから見るとすごいギミックです。

こうやってPCに向かっている間にも椅子は、娘が占領しています(-_-;)
お父さんには当分回ってこないでしょう......(^_^;)
やっぱりく寛ぎ用には、小川ハイバックスチェアが良いとお思いますね!
通常のロースタイルチェアはスノーピークローチェア30なのかと....(^_^;)
スタイルは似てるけど、
使用用途(コンセプト)が違うように感じました。


スノーピーク(snow peak) ローチェア30
●セット内容:ローチェア30(×1)、収納ケース(×1)
●材質:フレーム/アルミアルマイト加工、肘掛け/竹集成材、金具/ステンレス、シート/6 号帆布
●重量:3.6kg
●展開サイズ:W56×D68×H86cm(シート高さ30cm)
●収納サイズ:W18×D16×H101cm
●カラー:オリーブ
座面の高さが地上高30cm、細く収納できる中央収束タイプのチェアです。アームレストには竹の集成材を採用しています。腰が深く収まりソファー感覚で座れるチェアです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
●座面素材:ポリエステルOX600D
●フレーム素材:アルミ
●座面サイズ:50×40cm
●座面高:43cm
●全高:93cm
●背もたれ部分長さ:63cm
●収納時サイズ:112×15×15cm
●付属品:収納袋
●重量:3.1kg
背もたれは高めに設定、肩までゆったりホールド、肘掛けは微妙なカーブを描き、肘を置くと自然に馴染みます。セットアップも簡単でパッと広げるだけのワンタッチセットアップ式です。
2010年04月11日
南光自然観察村で今年初めてのキャンプ!〔アフターキャンプ編〕
■ 2010年 4月4日~5日 (兵庫県) 南光自然観察村(長林キャンプ場)
GRILL柊/ひいらぎ - 兵庫県宍粟市山崎町にあるうどん店
http://www.sakinet.com/tabete/hiiragi/index.htm
・GRILL柊 TEL:0790・63・0371。水曜定休。
午前11時-午後2時営業。
大きな地図で見る
サキネット掲示板で話題の手打ちうどん屋さん/柊(ひいらぎ)です。
こんなによく山崎まで行っているのに一度もこのうどん屋さんには行ってませんでした。

でもさすがに口コミ人気のお店だけあって、大正解!!でした。
うどん好きの娘もお気に入りの店となりました。
南光自然観察村の帰りにはぜひお勧めしたいうどん屋さんです。

なんと!!
【OPEN 11:00-14:00】
同じ敷地内のある学習塾の先生たちによって営業されています。
オーナーが塾の先生たちに、毎月頂く月謝のありがたみを知ってもらいたいと研修を兼ねて営業されています。
なぜ「GRILL柊」なのかというと、このGRILLには「食事処」という意味合いがあるそうで、オーナーがつけたこの店名のこだわり感だそうです。

すごくきれいな店内。ウッドのインテリアと魚の骨のオブジェが印象的です。
木のいい香りがします。


中庭もウォーターウォールやアート感覚なオブジェなど凝ったつくりです。

海老天うどんにしました。

娘は山かけうどんです。
コシがあって、だしもかつおが効いています。
ほんとにかつおの風味がするので、出汁を日ごろはあまり飲まない僕もついつい....。
「化学調味料などの添加物を使ってません」とお品書きもありました。
ナチュラルです
キャンプの後においしいうどんいかかですか??いろいろ山崎にもおいしいお店がたくさんあるとおもいますが、ほかにもこれからもゆっくりおいしいお店を探したいとおもいます(^^)
GRILL柊/ひいらぎ - 兵庫県宍粟市山崎町にあるうどん店
http://www.sakinet.com/tabete/hiiragi/index.htm
・GRILL柊 TEL:0790・63・0371。水曜定休。
午前11時-午後2時営業。
大きな地図で見る
サキネット掲示板で話題の手打ちうどん屋さん/柊(ひいらぎ)です。
こんなによく山崎まで行っているのに一度もこのうどん屋さんには行ってませんでした。
でもさすがに口コミ人気のお店だけあって、大正解!!でした。
うどん好きの娘もお気に入りの店となりました。
南光自然観察村の帰りにはぜひお勧めしたいうどん屋さんです。
なんと!!
同じ敷地内のある学習塾の先生たちによって営業されています。
オーナーが塾の先生たちに、毎月頂く月謝のありがたみを知ってもらいたいと研修を兼ねて営業されています。
なぜ「GRILL柊」なのかというと、このGRILLには「食事処」という意味合いがあるそうで、オーナーがつけたこの店名のこだわり感だそうです。
すごくきれいな店内。ウッドのインテリアと魚の骨のオブジェが印象的です。
木のいい香りがします。


中庭もウォーターウォールやアート感覚なオブジェなど凝ったつくりです。
海老天うどんにしました。

娘は山かけうどんです。
コシがあって、だしもかつおが効いています。
ほんとにかつおの風味がするので、出汁を日ごろはあまり飲まない僕もついつい....。
「化学調味料などの添加物を使ってません」とお品書きもありました。
ナチュラルです

キャンプの後においしいうどんいかかですか??いろいろ山崎にもおいしいお店がたくさんあるとおもいますが、ほかにもこれからもゆっくりおいしいお店を探したいとおもいます(^^)