2011年05月28日
台風2号がやってくる?今日は雨...^^;
今日朝からずっ~~~~と小雨。
久しぶりにゆっくり日向ぼっこと思っていたのですが....。

今台風が接近中ですね。
月曜日ぐらいには関西に...
飛行機飛ばないと....上海出張が中止。
微妙なところです。
今日は朝から整形外科と内科の病院に行ってました。前回の北京から左肩痛くて....痛くて(^_^;)
激痛でした。でも我慢していたのでちょっと後を引いてしまいました。
そして風邪も引いてダブルで病しています
とにかくこの2日で体調を直します!!!
頑張るっ\(^o^)/

久しぶりにゆっくり日向ぼっこと思っていたのですが....。


今台風が接近中ですね。
月曜日ぐらいには関西に...

飛行機飛ばないと....上海出張が中止。

微妙なところです。

今日は朝から整形外科と内科の病院に行ってました。前回の北京から左肩痛くて....痛くて(^_^;)
激痛でした。でも我慢していたのでちょっと後を引いてしまいました。

そして風邪も引いてダブルで病しています

とにかくこの2日で体調を直します!!!
頑張るっ\(^o^)/
タグ :台風2号
Posted by モン吉 at
15:05
│Comments(8)
2011年05月25日
土曜日に上海出張から戻りました(^^)
こんにちは!
土曜日に戻りました(^^)
今回は上海~北京~上海と中国国内も往復があり、11日間の出張はちょっとバテ気味です。


でもまた来週月曜日から3日間上海に出張です。
そろそろ.....駐在???ヤバい......^^;
初日にみんなで食事に出ました。
以前北京でも行ったことがあるこの四川料理のこの店女性連れでも喜んでもらます。非常にセンスの良いレストランです。
この料理は四川料理の代表格。こちらは中国内何店か支店の有る女性オーナーの有名店。
店員のマナーもすごくいいので気持ち良く食事ができます。
このテラス席が気分良くいい感じです。
⇒俏江南SOUTH BEAUTY
俏江南881(中国料理)
住所 : 上海市静安区延安中路881号
021-6247-6682 021-6247-5878
たっぷりの唐辛子の中に揚げた鶏肉(唐揚げ?)が埋まっています。
時間が経つにつれて唐辛子がどんどん唐揚げに染みこんでいきます...。
すごく辛くなります(^_^;)

そして、日曜日。久しぶりの休日がありました。
新幹線で役40分の「無錫(无锡Wúxī )」に行ってきました。
無錫市(むしゃくし、中国語:无锡市、英語:Wuxi)江蘇省の南部の都市。
南禅寺付近の街並みと大運河、太湖、錫恵公園、梅圓など有名な観光名所があります。
公式ウェブサイト「無錫」
⇒無錫指南

実は...あまり写真がありません^^;
というのも...上海出発が昼前で、この無錫についたのが1時過ぎ....昼食のレストラン探しに....手間取り(中国のこのゆう地方都市は1時を回ると夕方5時頃までは休憩タイムにレストラン従業員は入ります。)とにかく八百伴百貨に飛び込み...。



香港本店の「ZEN 采蝶軒」でご飯を食べ....タクシーの窓越しに街をぐるっと観光??して夜の7時の新幹線で上海に帰る...というなんだか余韻の残る半日ツアーでした。

そして今回は、北京に4日ほど滞在しました。
北京は毎日36度まで気温が上がる真夏日でした。



もうこうなると何が何だか??異常気象...ですね。
そして!
北京で今回はじめて行った、このどうも....怪しい店構えですが....。
味は抜群の店です。現地のスタッフが紹介してくれました。
『北京小王府』
住所:北京市朝陽区光華東里2号楼
電話:800-810-8988
Web :http://www.xiaowanghome.com
北京ダックがリーズナブルに美味しく食べれる店。欧米人でいっぱいでした。
店は古い北京の旅館??だったような造りです。

やっぱり?北京料理。
ちょっと油っぽく量がすごいです。
手前のじゃがいもとトマトの中華風かき揚げは見た目の感じよりも一個がでかいです。
この店の名物は「骨付き豚肉スペアリブの香味揚げ」。これは骨からほろっと身がほぐれて美味しかったです。

上海に戻り、初めての経験^^;
香港では一度行ったことがありますが、「味千ラーメン」です。チェーン店です。
⇒味千ラーメン JapanSite

微妙....でした。ぬるかった.....。味が薄い.....。
でも店は超満員です。今またすごい日式ラーメンブームなんだそうです。
これで22元(約330円)どうでしょうか???

久しぶりに単独の出張です。今から色々考えています。マイペースで出張するのはホントに久しぶりなんです。
そして次のキャンプは6月に入ってからすぐです。こちらも久しぶりにソロでの参加キャンプです。
絶対晴れてくれ~~(^^)
土曜日に戻りました(^^)
今回は上海~北京~上海と中国国内も往復があり、11日間の出張はちょっとバテ気味です。



でもまた来週月曜日から3日間上海に出張です。

そろそろ.....駐在???ヤバい......^^;
初日にみんなで食事に出ました。


この料理は四川料理の代表格。こちらは中国内何店か支店の有る女性オーナーの有名店。
店員のマナーもすごくいいので気持ち良く食事ができます。
このテラス席が気分良くいい感じです。

⇒俏江南SOUTH BEAUTY
俏江南881(中国料理)
住所 : 上海市静安区延安中路881号
021-6247-6682 021-6247-5878
たっぷりの唐辛子の中に揚げた鶏肉(唐揚げ?)が埋まっています。
時間が経つにつれて唐辛子がどんどん唐揚げに染みこんでいきます...。
すごく辛くなります(^_^;)
そして、日曜日。久しぶりの休日がありました。

新幹線で役40分の「無錫(无锡Wúxī )」に行ってきました。
無錫市(むしゃくし、中国語:无锡市、英語:Wuxi)江蘇省の南部の都市。
南禅寺付近の街並みと大運河、太湖、錫恵公園、梅圓など有名な観光名所があります。
公式ウェブサイト「無錫」
⇒無錫指南
実は...あまり写真がありません^^;
というのも...上海出発が昼前で、この無錫についたのが1時過ぎ....昼食のレストラン探しに....手間取り(中国のこのゆう地方都市は1時を回ると夕方5時頃までは休憩タイムにレストラン従業員は入ります。)とにかく八百伴百貨に飛び込み...。



香港本店の「ZEN 采蝶軒」でご飯を食べ....タクシーの窓越しに街をぐるっと観光??して夜の7時の新幹線で上海に帰る...というなんだか余韻の残る半日ツアーでした。

そして今回は、北京に4日ほど滞在しました。
北京は毎日36度まで気温が上がる真夏日でした。




もうこうなると何が何だか??異常気象...ですね。
そして!
北京で今回はじめて行った、このどうも....怪しい店構えですが....。

味は抜群の店です。現地のスタッフが紹介してくれました。
『北京小王府』
住所:北京市朝陽区光華東里2号楼
電話:800-810-8988
Web :http://www.xiaowanghome.com
北京ダックがリーズナブルに美味しく食べれる店。欧米人でいっぱいでした。
店は古い北京の旅館??だったような造りです。

やっぱり?北京料理。
ちょっと油っぽく量がすごいです。

この店の名物は「骨付き豚肉スペアリブの香味揚げ」。これは骨からほろっと身がほぐれて美味しかったです。

上海に戻り、初めての経験^^;
香港では一度行ったことがありますが、「味千ラーメン」です。チェーン店です。
⇒味千ラーメン JapanSite
微妙....でした。ぬるかった.....。味が薄い.....。

でも店は超満員です。今またすごい日式ラーメンブームなんだそうです。

これで22元(約330円)どうでしょうか???
久しぶりに単独の出張です。今から色々考えています。マイペースで出張するのはホントに久しぶりなんです。

そして次のキャンプは6月に入ってからすぐです。こちらも久しぶりにソロでの参加キャンプです。

絶対晴れてくれ~~(^^)
2011年05月23日
2011年!B-1グランプリ姫路に行ってきました。
こんにちは!!
今日は昼間ではあいにくの雨....。


昼からはだんだん晴れてきて4時ころにはすっかり晴れました



↑お仕事中失礼しましたm(__)m
今日は家族も連れて、姫路城前の大手門広場などで開催のB-1グランプリに行って来ました
B-1グランプリって、安くて旨くて地元の名物料理や郷土料理を「B級ご当地グルメ」として、その日本一を決める村おこしの全国大会



⇒B級ご当地グルメの祭典 B-1グランプリ公式サイト
⇒B-1グランプリ2011年は姫路で開催!11月12日・13日は姫路へ!

周辺の店もすごい繁盛ぶり(^^)僕もこういうイベント大好きです。
実は昨日上海から帰って来ました。
せっかくなので、
21日(土)が100,000人、22日が85,000人で2日間合計で185,000人も来場があったそうです。

11月の結果が楽しみです(^^)
今日は昼間ではあいにくの雨....。



昼からはだんだん晴れてきて4時ころにはすっかり晴れました



↑お仕事中失礼しましたm(__)m
今日は家族も連れて、姫路城前の大手門広場などで開催のB-1グランプリに行って来ました

B-1グランプリって、安くて旨くて地元の名物料理や郷土料理を「B級ご当地グルメ」として、その日本一を決める村おこしの全国大会




⇒B級ご当地グルメの祭典 B-1グランプリ公式サイト
⇒B-1グランプリ2011年は姫路で開催!11月12日・13日は姫路へ!
周辺の店もすごい繁盛ぶり(^^)僕もこういうイベント大好きです。
実は昨日上海から帰って来ました。

せっかくなので、
21日(土)が100,000人、22日が85,000人で2日間合計で185,000人も来場があったそうです。


11月の結果が楽しみです(^^)

2011年05月08日
南光自然観察村で今年初めてのキャンプに行ってきました(^^)
■ 2011年 5月3日~4日 (兵庫県) 南光自然観察村
こんにちは!
今年はじめてのキャンプです。
すごく楽しみにしていました。ホントに二久しぶりの南光自然観察村です。
去年からペットが禁止になったため...我が家のホームグランドではなくなりました





でもこの南光自然観察村は好きですね!
管理の方々も大変良くしていただけるし、自然もいっぱいです。
キャンプ譲渡しては環境も良いのですが、今回改めて、いろいろ感じたことを書きたいと思います。
このGWは天候も良く、こんな花々が咲く季節です。
娘たちが焚き火テーブルに花をレイアウトして写真を撮って遊んでいました。
実は娘は美術部です。カメラの練習....???
さすがにパパと違い、いくらコンデジでも面白いアングルでいろいろ撮ってくれました。
ちょっと感心(^_^;)

キャンプはいつものファミリー合同連休キャンプですが、我が家(娘と二人参加)は都合があり一泊でした。とても残念(T_T)
サイトはなんとなくごちゃごちゃしている感じですが、2人なので中はシンプルです。
道具を極力減らしたので、なんとなく時間に余裕が....出ますね。
小さく!軽く!使い勝手よくて高機能!これが最近のお気に入り思考です。
特に出張などでできるだけコンパクトに収納し、現地ででっかく使う!がセオリーです。

レクタの斜めのシワが気になります...。
いただき物の竹爪楊枝と竹割り箸です。竹仲間で記念撮影

当日夜のメインメニューは「韓国!プルコギ」です。
我が家はみんな好きです。大人はキムチと一緒に頂きます(^^)

もちろん紹興酒の「上海老酒」も熱燗で!韓中MIX!

続いては豆腐チゲ「スンドゥブ」です。辛さがちょっと甘い紹興酒に絶妙に合います!
スープで体もしっかり暖まりました。

モン吉は料理は苦手ですが....。これには自信があります。
おにぎりです!!なかなか粒ぞろいですよね!


ラップで包んで握るので、いつでもどこでも食べれますよ。
ところで南光自然観察村のNOWです!
以前南光自然観察群といえば、この狭くて頼りない?橋が有名でしたが、あの災害の際に流されてしまいました。頑丈な橋が作られています。

まだまだアチラコチラに災害の後はあります。
管理の方たちだけでは、今で精一杯なんだと思います。

・フリーサイト横のシャワー室が使用禁止。
案外便利仁使わせていただいていたのですが....。
・遊具などのレンタルが一滞在レンタルから一日レンラルへ変更。
もともとレンタル料金自体が安い設定なので...仕方ないですね。
・ターザンロープが無くなった。
以前のみなさんのブログで、南光自然観察村のターザンロープ~~っては貴重な体験となります。
・お風呂が空いている。
確かにフリーサイトがまだ営業されていないので.....。(^_^;)
・川遊びが....。
川へまだまだキャンパー達が、出入りしていないのかと思いますが、どこで遊ぶか迷う。
これも訪れる人の絶対数が減ったため.....なのか?
・活気が少ない....。(-_-;)
どうも活気が...。昔は鮎釣りイベントしていた真ん中を流れる小川や小さな池も干からびていました。こじんまりとアットホーム??でしょうか?


この管理棟の横の石ころアートをやっているた場所のテーブルがリニューアルされていました。

なんだかんだと書きましたが、やっぱり僕はこの南光自然観察村好きですね。
いろんな条件がまだまだキャンパーに優しく考慮して頂いています。
今をできるだけ維持できるように、管理の方々に感謝すると共に頑張ってほしいです。
応援しています!
こんな事をいろいろ大人達は考えていましたが、子供たちは遊具がなくても川がなくてもどんどん自分たちで遊びを創って行きます。すごいなぁと思います。
久しぶりのキャンプを南光自然観察村でスタート出来たのが嬉しかったです(^^)
さて次は.....。
こんにちは!

今年はじめてのキャンプです。

すごく楽しみにしていました。ホントに二久しぶりの南光自然観察村です。
去年からペットが禁止になったため...我が家のホームグランドではなくなりました





でもこの南光自然観察村は好きですね!
管理の方々も大変良くしていただけるし、自然もいっぱいです。
キャンプ譲渡しては環境も良いのですが、今回改めて、いろいろ感じたことを書きたいと思います。
このGWは天候も良く、こんな花々が咲く季節です。
娘たちが焚き火テーブルに花をレイアウトして写真を撮って遊んでいました。

実は娘は美術部です。カメラの練習....???

さすがにパパと違い、いくらコンデジでも面白いアングルでいろいろ撮ってくれました。
ちょっと感心(^_^;)
キャンプはいつものファミリー合同連休キャンプですが、我が家(娘と二人参加)は都合があり一泊でした。とても残念(T_T)
サイトはなんとなくごちゃごちゃしている感じですが、2人なので中はシンプルです。

道具を極力減らしたので、なんとなく時間に余裕が....出ますね。

小さく!軽く!使い勝手よくて高機能!これが最近のお気に入り思考です。
特に出張などでできるだけコンパクトに収納し、現地ででっかく使う!がセオリーです。
レクタの斜めのシワが気になります...。

いただき物の竹爪楊枝と竹割り箸です。竹仲間で記念撮影

当日夜のメインメニューは「韓国!プルコギ」です。
我が家はみんな好きです。大人はキムチと一緒に頂きます(^^)
もちろん紹興酒の「上海老酒」も熱燗で!韓中MIX!
続いては豆腐チゲ「スンドゥブ」です。辛さがちょっと甘い紹興酒に絶妙に合います!
スープで体もしっかり暖まりました。

モン吉は料理は苦手ですが....。これには自信があります。

おにぎりです!!なかなか粒ぞろいですよね!



ラップで包んで握るので、いつでもどこでも食べれますよ。
ところで南光自然観察村のNOWです!
以前南光自然観察群といえば、この狭くて頼りない?橋が有名でしたが、あの災害の際に流されてしまいました。頑丈な橋が作られています。

まだまだアチラコチラに災害の後はあります。

管理の方たちだけでは、今で精一杯なんだと思います。
・フリーサイト横のシャワー室が使用禁止。
案外便利仁使わせていただいていたのですが....。
・遊具などのレンタルが一滞在レンタルから一日レンラルへ変更。
もともとレンタル料金自体が安い設定なので...仕方ないですね。
・ターザンロープが無くなった。
以前のみなさんのブログで、南光自然観察村のターザンロープ~~っては貴重な体験となります。
・お風呂が空いている。
確かにフリーサイトがまだ営業されていないので.....。(^_^;)
・川遊びが....。
川へまだまだキャンパー達が、出入りしていないのかと思いますが、どこで遊ぶか迷う。
これも訪れる人の絶対数が減ったため.....なのか?
・活気が少ない....。(-_-;)
どうも活気が...。昔は鮎釣りイベントしていた真ん中を流れる小川や小さな池も干からびていました。こじんまりとアットホーム??でしょうか?
この管理棟の横の石ころアートをやっているた場所のテーブルがリニューアルされていました。

なんだかんだと書きましたが、やっぱり僕はこの南光自然観察村好きですね。
いろんな条件がまだまだキャンパーに優しく考慮して頂いています。
今をできるだけ維持できるように、管理の方々に感謝すると共に頑張ってほしいです。

応援しています!
こんな事をいろいろ大人達は考えていましたが、子供たちは遊具がなくても川がなくてもどんどん自分たちで遊びを創って行きます。すごいなぁと思います。

久しぶりのキャンプを南光自然観察村でスタート出来たのが嬉しかったです(^^)
さて次は.....。

タグ :南光自然観察村
2011年05月01日
神戸散策で前半の連休は楽しみました(^^)
こんばんは!
今年の前半のGWの過ごし方ですが、意外に知らない??場所や食べたいものが有る神戸。
家族でゆっくり、三宮から元町までブラブラ街を散策しました。
のんびり地元を家族でゆっくりするこんな休日の過ごし方もいいものですね(^^)
しかしとにかく良く食べました....。
すごかったです(^_^;)それだけ歩きまわりましたが....。


まずはフラワーロードからスタートです。

花時計です。

こちらはブランジェリー コムシノワ アンド オネストカフェ (三宮ビル南館地下)です
(舌噛みそうですが...。
)
ママのお勧めのランチから始まりました!
コムシノワといえば僕たちは...敷居の高いフランス料理というイメージでしたが、最近はとてもカジュアル?に美味しいパンが食べれるのが嬉しいですね。
神戸市中央区御幸通7-1-15 三宮ビル南館地階 TEL 078-242-1502
平日:10:00AM~7:00PM
日・祝: 9:00AM~7:00PM
(ラストオーダー 6:00PM) 水曜定休日
■ランチタイム
平日:11:30AM~2:30PM
土・日・祝:11:30AM~3:00PM
⇒ブランジェリー コム シノワ


とにかくパンが美味い!
パニーノ(まぁ焼肉サンド風)とパニーナ(トラメジーノで作ったぺしゃんこ)クロックムッシュ風)、娘はランチメニューを食べ大満足でした。
サラダには僕はちょっとチーズを頂いて、シーザーサラダ風にしました。満足~!


そして2人は「古代ギリシャ展」を見るために神戸市立博物館へ
僕は「キャンプグッズ探し」にモンベルへ(笑)
このあたりはそれぞれって感じですね


そして大丸元町でまた合流!
9階ではケーキのコンテスト?が開催されていました。テーマは「神戸のウエディング」でした。
さすがに神戸だけあって力作揃いのコンテストです。
ケーキの甘い匂いに...負けそうになりながら次の目的地へ!!
やっぱりあまりにも美味そう~~~だったので、南京町(中華街)を通りぬけ、西元町でティータイムです。
このチーズケーキめちゃくちゃに美味いです。

そして!!
意外な夕食のメニューなんですが、今日のディナーは「餃子」です。
なんでぇ~~~って感じですが、これもグルメツアーのコースのうちです。
この餃子屋「菜記餃子専門店」さんって、神戸では有名なんです。
知らなかったんですが...。


⇒菜記餃子専門店
住所 神戸市中央区北長狭通2-4-3
電話 078-321-1455
交通アクセス JR元町駅より徒歩3分。トアロードからサンセット通を東へ、1筋目を北へすぐ
営業時間 17:00~23:00
休日 (月)
すごく有名?なんですか?
えっ?
レモンで水餃子食べたり、味噌、辣油(食べるラー油)が特製だったりとアイデアいっぱいな感じです。山椒油がありましたが、これがなんとも四川重慶風!餃子に合いました^^;
白餃子??ってどうよ??
一度お試しください!!感想が知りたいです(^_^;)

これが自家製食べるラー油です。
僕が大好きな餃子は元町の中華街にある「ぎょうざ大学 元町店」ですね。
にんにく抜きと入りが選べます。追加注文ができないのも...ガツンと行く時にはやっぱり....。
妻も娘も久しぶりの家族団欒神戸ツアーは楽しかった?ようです(^_^;)
たまには、こんなふうに雑貨屋さんや、変わっていく街並みをただ家族でブラブラするのもいいものですよ(^^ゞ
毎日三宮なんて、会社の行き帰りに通っているのに、全然知らない街の風景がありました。
たまにはこんな休日の過ごし方いいですよ(^_^;)
明日は会社~~だぁ~~
今年の前半のGWの過ごし方ですが、意外に知らない??場所や食べたいものが有る神戸。

家族でゆっくり、三宮から元町までブラブラ街を散策しました。

しかしとにかく良く食べました....。

すごかったです(^_^;)それだけ歩きまわりましたが....。



まずはフラワーロードからスタートです。

花時計です。
こちらはブランジェリー コムシノワ アンド オネストカフェ (三宮ビル南館地下)です
(舌噛みそうですが...。

ママのお勧めのランチから始まりました!

コムシノワといえば僕たちは...敷居の高いフランス料理というイメージでしたが、最近はとてもカジュアル?に美味しいパンが食べれるのが嬉しいですね。

神戸市中央区御幸通7-1-15 三宮ビル南館地階 TEL 078-242-1502
平日:10:00AM~7:00PM
日・祝: 9:00AM~7:00PM
(ラストオーダー 6:00PM) 水曜定休日
■ランチタイム
平日:11:30AM~2:30PM
土・日・祝:11:30AM~3:00PM
⇒ブランジェリー コム シノワ
とにかくパンが美味い!
パニーノ(まぁ焼肉サンド風)とパニーナ(トラメジーノで作ったぺしゃんこ)クロックムッシュ風)、娘はランチメニューを食べ大満足でした。

サラダには僕はちょっとチーズを頂いて、シーザーサラダ風にしました。満足~!

そして2人は「古代ギリシャ展」を見るために神戸市立博物館へ
僕は「キャンプグッズ探し」にモンベルへ(笑)
このあたりはそれぞれって感じですね

そして大丸元町でまた合流!
9階ではケーキのコンテスト?が開催されていました。テーマは「神戸のウエディング」でした。
さすがに神戸だけあって力作揃いのコンテストです。
ケーキの甘い匂いに...負けそうになりながら次の目的地へ!!
やっぱりあまりにも美味そう~~~だったので、南京町(中華街)を通りぬけ、西元町でティータイムです。
このチーズケーキめちゃくちゃに美味いです。


そして!!
意外な夕食のメニューなんですが、今日のディナーは「餃子」です。
なんでぇ~~~って感じですが、これもグルメツアーのコースのうちです。

この餃子屋「菜記餃子専門店」さんって、神戸では有名なんです。
知らなかったんですが...。

⇒菜記餃子専門店
住所 神戸市中央区北長狭通2-4-3
電話 078-321-1455
交通アクセス JR元町駅より徒歩3分。トアロードからサンセット通を東へ、1筋目を北へすぐ
営業時間 17:00~23:00
休日 (月)
すごく有名?なんですか?
えっ?
レモンで水餃子食べたり、味噌、辣油(食べるラー油)が特製だったりとアイデアいっぱいな感じです。山椒油がありましたが、これがなんとも四川重慶風!餃子に合いました^^;
白餃子??ってどうよ??
一度お試しください!!感想が知りたいです(^_^;)
これが自家製食べるラー油です。
僕が大好きな餃子は元町の中華街にある「ぎょうざ大学 元町店」ですね。
にんにく抜きと入りが選べます。追加注文ができないのも...ガツンと行く時にはやっぱり....。
妻も娘も久しぶりの家族団欒神戸ツアーは楽しかった?ようです(^_^;)
たまには、こんなふうに雑貨屋さんや、変わっていく街並みをただ家族でブラブラするのもいいものですよ(^^ゞ
毎日三宮なんて、会社の行き帰りに通っているのに、全然知らない街の風景がありました。

たまにはこんな休日の過ごし方いいですよ(^_^;)
明日は会社~~だぁ~~
