2014年06月26日
キャンプにイケル!上海老酒(紹興酒)の飲み方
こんにちは!
本当は今はお酒は控えめでないとイケないんですが......ついつい。
今は仕事では中国には行ってませんが、あの長~~い中国出張経験の中で、この中国酒のファンになってしまいました。
紹興酒(中国では黄酒もしくは老酒といいます。老酒とは“長く寝かせたお酒という意味があります。)を何本か買っておいたのと、最近ではネットでも安く買うことが出来ます。
アブラっぽい食事には油を流す効果も有ります。
ワイン感覚で飲めます。
アルコール度数もほぼ同じなので、安心して酔えます(^_^;)

この味!キャンプにもなんだかマッチしますよ(^^♪お勧め!
飲み方はいろいろ有りますが
瓶のふたを取って、そのまま湯煎で沸騰寸前まで温めます。
好みにで、しょうがのせん切り、乾燥梅、氷砂糖などを入れます。
中国の方は紹興酒はそのまま熱燗で飲みます。
日本酒の飲み方と似ている気がします。
逆に言うと冷たい飲み物をあまり飲まない習慣が有るようですね。
キャンプでの、いつもと違う気分で、マッタリタイムにはお勧めです(^^♪
本当は今はお酒は控えめでないとイケないんですが......ついつい。

今は仕事では中国には行ってませんが、あの長~~い中国出張経験の中で、この中国酒のファンになってしまいました。

紹興酒(中国では黄酒もしくは老酒といいます。老酒とは“長く寝かせたお酒という意味があります。)を何本か買っておいたのと、最近ではネットでも安く買うことが出来ます。
アブラっぽい食事には油を流す効果も有ります。
ワイン感覚で飲めます。
アルコール度数もほぼ同じなので、安心して酔えます(^_^;)

この味!キャンプにもなんだかマッチしますよ(^^♪お勧め!
飲み方はいろいろ有りますが

瓶のふたを取って、そのまま湯煎で沸騰寸前まで温めます。
好みにで、しょうがのせん切り、乾燥梅、氷砂糖などを入れます。
中国の方は紹興酒はそのまま熱燗で飲みます。
日本酒の飲み方と似ている気がします。

逆に言うと冷たい飲み物をあまり飲まない習慣が有るようですね。

キャンプでの、いつもと違う気分で、マッタリタイムにはお勧めです(^^♪

2013年05月21日
今頃遅いですか?(/_;)カップヌードルリフィル
こんばんは!

イマドキご多分にもれず、我が家もエコには関心があります。
LOHAS的なことも共感できます。




ゴミを少なく....。
カップヌードルリフィルスターターセット(なんだかIGTスターターセット??のような...^^♪)
2007年のGOODデザイン大賞だったんですね。


日清CUPNOODLE | カップヌードルリフィル


エコなんだ~

イマドキご多分にもれず、我が家もエコには関心があります。
LOHAS的なことも共感できます。




ゴミを少なく....。

カップヌードルリフィルスターターセット(なんだかIGTスターターセット??のような...^^♪)
2007年のGOODデザイン大賞だったんですね。



日清CUPNOODLE | カップヌードルリフィル


エコなんだ~

2010年08月07日
超簡単!こんなスパゲッティーあり!誰でも出来る焼肉スパって?
こんにちは!
今日は暑いのには変わりはありませんが、なんだか曇天な一日です。
朝から中国語のレッスンで、ワンコ達の美容室と結構忙しい一日。
そして明日からは......
←北京王府井
一週間、北京に出張です。
明日の準備を今からします。
今日はの昼ごはんにこんなスパゲッティを作りました。
ホントに簡単なメニューですが、これがめちゃくちゃ美味いんです!
作り方は凄く簡単!
まずは「牛肉と野菜炒め」を作り、焼肉のタレをこれに絡ませます。
スパゲッティーは好みの硬さにに茹でて後は、この具と混ぜ合わせます!!
僕は牛肉とアスパラガスの相性は抜群だと思うので、今回もアスパラガスを入れました
アスパラガスを使うのが、歯ごたえも見た目の彩りもバッチリ!!
キャンプなら前の日の、BBQの余った野菜とお肉でできますね。(^_^;)


今日は暑いのには変わりはありませんが、なんだか曇天な一日です。

朝から中国語のレッスンで、ワンコ達の美容室と結構忙しい一日。

そして明日からは......

一週間、北京に出張です。
明日の準備を今からします。

今日はの昼ごはんにこんなスパゲッティを作りました。

ホントに簡単なメニューですが、これがめちゃくちゃ美味いんです!
作り方は凄く簡単!
まずは「牛肉と野菜炒め」を作り、焼肉のタレをこれに絡ませます。
スパゲッティーは好みの硬さにに茹でて後は、この具と混ぜ合わせます!!
僕は牛肉とアスパラガスの相性は抜群だと思うので、今回もアスパラガスを入れました

アスパラガスを使うのが、歯ごたえも見た目の彩りもバッチリ!!
キャンプなら前の日の、BBQの余った野菜とお肉でできますね。(^_^;)

出来上がり~~
2010年07月07日
かぼちゃの種!ビールのおつまみに(^^)
こんばんは!
今日はかぼちゃのスープをママが作りましたが、こんなビールのおつまみも用意してくれました(^^♪

実はママは中国語をもう5年近く勉強しています。
(僕の先生です
)
ママの先生いわく「かぼちゃの種を捨てる日本人がわからない!」とのこと。
確かに中国ではかぼちゃの種は普通に売っています。
試しにママが作りました。

〔作り方〕
1:かぼちゃの種を良く洗います。
2:ざるにキッチンペーパーを引き、かぼちゃの種を並べて完全に乾燥させます。
出来上がり!
料理でも何でもありませんが、硬い殻を歯でガリって割って薄い実を食べます。
つまり自家製なので、安心して食べれますね!
かなりナチュラルです。なんだかウサギかハムスターになった気分です(^_^;)
中国のお菓子もありますが、どうやってあの硬い皮をむいたんだろう???と考えると.....
今日はかぼちゃのスープをママが作りましたが、こんなビールのおつまみも用意してくれました(^^♪

実はママは中国語をもう5年近く勉強しています。
(僕の先生です

ママの先生いわく「かぼちゃの種を捨てる日本人がわからない!」とのこと。
確かに中国ではかぼちゃの種は普通に売っています。
試しにママが作りました。


〔作り方〕
1:かぼちゃの種を良く洗います。
2:ざるにキッチンペーパーを引き、かぼちゃの種を並べて完全に乾燥させます。
出来上がり!

料理でも何でもありませんが、硬い殻を歯でガリって割って薄い実を食べます。
つまり自家製なので、安心して食べれますね!
かなりナチュラルです。なんだかウサギかハムスターになった気分です(^_^;)
中国のお菓子もありますが、どうやってあの硬い皮をむいたんだろう???と考えると.....

![]() 《中国産》生かぼちゃの種【100g】 価格:241円(税込、送料別) |
タグ :かぼちゃ
2010年06月20日
春雨の中華和え!暑い夏のキャンプの爽やか酢の物です(^^♪
こんばんは。
こんな季節は、キャンプでの食事のメニューも悩みます。



BBQは最高ですが、我が家は、3人とも野菜好きなので、案外普段家で食べている様なメニューをキャンプで食します(^_^;)
ちょっと脇役的ですが、爽やかに酢の物も一品欲しいところです。
今回のお父さんキャンプで、家から仕込んでいったメニューを紹介します。
奥さんの指導の下、作成時間約30分弱。
良く味がしみるように、前日から作って置きますが、今回は当日の朝仕込みました。
〔材料〕
・春雨(一袋)
・胡瓜 1本
・きくらげ(湯で戻したもの)適量
〔調味料〕 お好みの味でOKですよ(^^♪
・酢 大さじ2
・砂糖 大さじ1.5
・醤油 大さじ2
・ごま油 大さじ 2
・白胡麻 たっぷり
先ずは、キュウリを切りそろえます。
軽く塩をして揉んでおきます。

春雨を茹でます。
出来るだけ浅めの鍋(フライパンが良いかと..思います。深い鍋や、小さな鍋だと春雨が鍋のかなで遊んでしまい、ぐちゃぐちゃになります(^_^;))

春雨を全体が同じ長さになるように、写真のように茹で上がる前に切ります。
ココがポイント!!
これで春雨の長さが均一になるので食べたときの食感が凄く良いんです
2つ折れになっているので、このように切りました。
短いのがお好きな方は、ココで長さを調節します。

きくらげは食感を楽しむ感じで、出来れば糸のように細切りにします。
僕は、見た目の....ちょっとグロなものが苦手なんです。
だから?細かく細かくしてしまいます。まぁ味が良く染み込みます。でもこれはお好みです!

硬く絞った胡瓜と先ほど茹で上がった春雨をボールで混ぜ合わせます。

後は合わせ調味料をあえて出来上がりです。
味の調節は、少したってからしてくださいね!
好みに合わせて、七味やからしなどを加えて大人味も良いですね(^^)

僕は、この混ぜ合わせは、いきなりジップロップの中にあわせ調味料を作り、材料を全部入れて混ぜ合わせます。
そのまま保存できるし、洗い物が少なくてすみます。
ビールのおつまみにも良いですよ。
野菜オンリーなので、ヘルシーなサラダ感覚です(^^♪
ちなみに...キムチを春雨と和えるだけ!っていうのも美味しいですよ(^^)
その時は、お酢を少し入れて味をマイルドするのかコツですよ
料理とは言えそうにはありませんが.....<(_ _)>
こんな季節は、キャンプでの食事のメニューも悩みます。




BBQは最高ですが、我が家は、3人とも野菜好きなので、案外普段家で食べている様なメニューをキャンプで食します(^_^;)
ちょっと脇役的ですが、爽やかに酢の物も一品欲しいところです。

今回のお父さんキャンプで、家から仕込んでいったメニューを紹介します。

奥さんの指導の下、作成時間約30分弱。
良く味がしみるように、前日から作って置きますが、今回は当日の朝仕込みました。

〔材料〕
・春雨(一袋)
・胡瓜 1本
・きくらげ(湯で戻したもの)適量
〔調味料〕 お好みの味でOKですよ(^^♪
・酢 大さじ2
・砂糖 大さじ1.5
・醤油 大さじ2
・ごま油 大さじ 2
・白胡麻 たっぷり
先ずは、キュウリを切りそろえます。
軽く塩をして揉んでおきます。
春雨を茹でます。

出来るだけ浅めの鍋(フライパンが良いかと..思います。深い鍋や、小さな鍋だと春雨が鍋のかなで遊んでしまい、ぐちゃぐちゃになります(^_^;))
春雨を全体が同じ長さになるように、写真のように茹で上がる前に切ります。

これで春雨の長さが均一になるので食べたときの食感が凄く良いんです

2つ折れになっているので、このように切りました。
短いのがお好きな方は、ココで長さを調節します。
きくらげは食感を楽しむ感じで、出来れば糸のように細切りにします。
僕は、見た目の....ちょっとグロなものが苦手なんです。
だから?細かく細かくしてしまいます。まぁ味が良く染み込みます。でもこれはお好みです!

硬く絞った胡瓜と先ほど茹で上がった春雨をボールで混ぜ合わせます。
後は合わせ調味料をあえて出来上がりです。

味の調節は、少したってからしてくださいね!
好みに合わせて、七味やからしなどを加えて大人味も良いですね(^^)
僕は、この混ぜ合わせは、いきなりジップロップの中にあわせ調味料を作り、材料を全部入れて混ぜ合わせます。
そのまま保存できるし、洗い物が少なくてすみます。

ビールのおつまみにも良いですよ。
野菜オンリーなので、ヘルシーなサラダ感覚です(^^♪
ちなみに...キムチを春雨と和えるだけ!っていうのも美味しいですよ(^^)
その時は、お酢を少し入れて味をマイルドするのかコツですよ

料理とは言えそうにはありませんが.....<(_ _)>
2008年12月23日
冬はやっぱり!味噌煮込みうどんが....。
名古屋の名物「味噌煮込みうどん」です。
今日は寒かった.....。
我が家は冬に「味噌煮込みうどん」をよく食べます(*^^)v
暖まります。

我が家流に味噌煮込みうどんを少しアレンジします(^o^)丿
【レシピ?】
特にレシピなんて大袈裟ですが.....(-_-;)
たっぷり具を入れます!(何でもOKなんですが....。)

・厚揚げ(コクが出ます!)
・里芋(ホクホク美味しいです。味噌味にとっても合います!)
・大根(これまた濃い味の味噌と合います)
・ゆで卵(言わずもがな......合います)
・しいたけ(触感が合います)
・にんじん(なんだかここまで来ると違う料理になって行きそうですが.....(ーー;))
味噌ってどんなものにでも相性がいいんですね
キャンプのメニューにピッタリです!
野菜も沢山取れて「お鍋」感覚です。
簡単!美味しい!ですよ!
今日は寒かった.....。

我が家は冬に「味噌煮込みうどん」をよく食べます(*^^)v
暖まります。


我が家流に味噌煮込みうどんを少しアレンジします(^o^)丿
【レシピ?】
特にレシピなんて大袈裟ですが.....(-_-;)
たっぷり具を入れます!(何でもOKなんですが....。)

・厚揚げ(コクが出ます!)
・里芋(ホクホク美味しいです。味噌味にとっても合います!)
・大根(これまた濃い味の味噌と合います)
・ゆで卵(言わずもがな......合います)
・しいたけ(触感が合います)
・にんじん(なんだかここまで来ると違う料理になって行きそうですが.....(ーー;))
味噌ってどんなものにでも相性がいいんですね

キャンプのメニューにピッタリです!
野菜も沢山取れて「お鍋」感覚です。

簡単!美味しい!ですよ!
2008年06月29日
極簡単!秘伝シャキシャキコーンスープレシピ!
コレは本当に簡単で誰にでも出来る、コーンスープレシピです。
キャンプの時に軽くもう1品って時や寒い時にこのコーンスープでホッコリ暖まって欲しいです。
生のコーンを使うのがミソです!!
【材料 4人分】
・とうもろこし 2本
・だし昆布 10cm角一枚 (水炊きに使う昆布です)
・たまねぎ 中1個
・ごま油 適量
・コショウ 適量
・くず 適量 (とろみをつける為に必要)
・水 4カップ (800cc)
たったコレだけの材料です!

1:たまねぎはみじん切りにしてごま油で透き通るまで炒めます。
2:とうもろこしの実を包丁で切り取ります。
3:鍋に昆布と切り落としたとうもろこしの実と切り落とされたとうもろこしの芯も一緒に入れて火にかけます。(芯からもたっぷり甘みが出ます!)
しゃっきり感を残しながら、とうもろこしに火が通れば、くずで全体にとろみをつけて出来上がりです。
(必ず昆布は出来上がる前に取り出してください!
)
4:好みでコショウで味を整えます。

塩やコンソメなど一切使いません!
コレで充分美味しくいただけますよ(^o^)丿
我が家の定番スープレシピでした
キャンプの時に軽くもう1品って時や寒い時にこのコーンスープでホッコリ暖まって欲しいです。
生のコーンを使うのがミソです!!

【材料 4人分】
・とうもろこし 2本
・だし昆布 10cm角一枚 (水炊きに使う昆布です)
・たまねぎ 中1個
・ごま油 適量
・コショウ 適量
・くず 適量 (とろみをつける為に必要)
・水 4カップ (800cc)
たったコレだけの材料です!

1:たまねぎはみじん切りにしてごま油で透き通るまで炒めます。
2:とうもろこしの実を包丁で切り取ります。
3:鍋に昆布と切り落としたとうもろこしの実と切り落とされたとうもろこしの芯も一緒に入れて火にかけます。(芯からもたっぷり甘みが出ます!)
しゃっきり感を残しながら、とうもろこしに火が通れば、くずで全体にとろみをつけて出来上がりです。
(必ず昆布は出来上がる前に取り出してください!

4:好みでコショウで味を整えます。

塩やコンソメなど一切使いません!
コレで充分美味しくいただけますよ(^o^)丿
我が家の定番スープレシピでした

2008年06月01日
こだわりの??ランチタイムです!

無添加白パンにマッシュしたジャガ芋と玉葱&挽き肉を炒め、塩コショウで味を整えてバンに乗せチーズ焼きました〜o(^-^)o
なんも変わった物は使いませんが、少しだけ素材にこだわるだけでも、味が全然違いますよp(^^)q
美味い!やっぱりビールに合うんです!(パンが美味いのやらビールが美味いのやら??笑)
2008年05月25日
超簡単!巻き巻きソーセージパン!?
今日はイマイチ天気が良くないです(-_-;)
簡単すぎます!
朝ご飯にホットケーキミックスを使って簡単に巻き巻きパンを作りました。
ホットケーキミックスでパンになる種を作ります。コレはホットケーキミックスの裏側によく書いてある簡単なレシピでOKですね。ポイントは大量に入れる黒ごまです。いつも適当でスイマセンm(__)m

とにかくこねます。ひたすらこねます。

5ミリぐらいの厚さに伸ばして、1センチ幅に切ります。

ソーセージに巻きつけていきます。クルクルデス!

卵黄を解いてハケで塗ります。

オーブントースターを温めておいて、最初の約3分間ほどアルミホイルで上下を焼きます。
そして約5分間ほどアルミホイルで上下をくるんで焼きます。

ちょっとしたお昼ご飯にはピッタリのメニューです。
簡単でした~~~!
天気になぁ~~れ(-_-;)
簡単すぎます!

ホットケーキミックスでパンになる種を作ります。コレはホットケーキミックスの裏側によく書いてある簡単なレシピでOKですね。ポイントは大量に入れる黒ごまです。いつも適当でスイマセンm(__)m
とにかくこねます。ひたすらこねます。

5ミリぐらいの厚さに伸ばして、1センチ幅に切ります。
ソーセージに巻きつけていきます。クルクルデス!
卵黄を解いてハケで塗ります。
オーブントースターを温めておいて、最初の約3分間ほどアルミホイルで上下を焼きます。
そして約5分間ほどアルミホイルで上下をくるんで焼きます。

ちょっとしたお昼ご飯にはピッタリのメニューです。

簡単でした~~~!
天気になぁ~~れ(-_-;)
2008年05月18日
肉じゃが作ってます!ダッチオープン最高!


ダッチオープンなら材料をほうり込むだけで、30分もほったらかして置くだけで簡単に美味しく出来ますp(^^)q
まずはごま油で肉と玉葱を炒め、人参、ジャガ芋を炒め後は、合わせスープを入れて蓋をすれば、オッケーです!
今日もバッチリ出来上がりました(^O^)/