ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
男の子ニコニコブログ更新速報!!





アウトドア&フィッシング ナチュラム


▼ キャンプ用品選びに困ったら ▼

キャンプのオススメお買い得セット


▼お得な情報満載!今すぐチェック▼


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
coleman特集
ビクトリノックス特集
コロンビア特集
マイオン特集
ゴーセン特集
ガーバー特集
カーメイト特集
イスカ特集
ペツル特集
スターンズ特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集

これで差がつくオートキャンプのワザ110―準備から道具のメンテナンスまで (るるぶDo!)
JTB
ライフプランニング(著)
発売日:2004-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:60404
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 初心者向けの良書!
おすすめ度5 ビギナーでも大丈夫
いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル (012 outdoor)
大泉書店
太田 潤(著)
発売日:2005-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:103046
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 わかりやすい
おすすめ度5 基礎から裏技まで、これ1冊でOK!
キャンプテクニックAtoZ (ガルヴィブックス―アウトドア実践講座)
実業之日本社
ガルヴィ編集部(編集)
発売日:2004-07
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:77628
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 オートキャンプ初心者の必読書
極上キャンプ―家族が仲良くなるための (完全図解アウトドア図鑑)
誠文堂新光社
かざま りんぺい(著)えびな みつる(著)
発売日:2005-07
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:91666
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 今すぐやりたい!
おすすめ度5 アウトドアの遊び満載!
[趣味の教科書] アウトドアの基本がすべてわかる本 (趣味の教科書)
エイ出版社
フィールドライフ編集部(編集)
発売日:2008-03-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:27613
はじめてのキャンプマニュアル (BE‐PAL BOOKS)
小学館
滝田 よしひろ(著)
発売日:2001-06
発送時期:通常4~5日以内に発送
ランキング:93631
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 初めての人も慣れてきた人も
おすすめ度4 初心者も慣れ始めた人も
オートキャンプ完璧マニュアル (アウトドアのすべてがわかる Outdoor A to Z)
山と溪谷社
TN‐WORKS(編集)
発売日:1999-03
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:28983
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 オートキャンプを始めるための最初の1冊
快適キャンプ入門―必要装備&キャンプの知恵と技術を凝縮! (Outdoor Books)
山と溪谷社
長谷川 哲(著)森山 俊(著)
発売日:2005-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:289749
オートキャンプがわかる本―実践!1泊2日の週末キャンプオートキャンプの基礎知識、マナー完全解説 (Weekend Outdoor 1)
いまさら聞けないキャンプ用具の基礎知識 (Outdoor 21 Books)
山と溪谷社
堀内 一秀(著)上野 陽之介(著)
発売日:2000-07
発送時期:通常3~4日以内に発送
ランキング:183849
オヤジがエバれるオートキャンプマル秘テク (Outdoor 21 Books)
山と溪谷社
松沢 政昭(著)
発売日:2001-03
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:361681
快適オートキャンプ入門―野外生活実践マニュアル (アウトドア選書)
地球丸
発売日:2000-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:386272
キャンプ用具のDIY―手作り派オートキャンパーのための日曜大工マニュアル (Outdoor BOOKS)
山と溪谷社
発売日:1996-03
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:447411
おすすめ度:3.0
おすすめ度3 手作りカヌーの「はじめの一歩」
キャンプで活躍!ナイフ・ナタ・斧の使い方 (Outdoor 21 Books)
山と溪谷社
鈴木 アキラ(著)
発売日:2000-12
ランキング:341031
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 知っているようで知らないことが多かった
キャンプいこう!―アウトドアの達人とっておきマニュアル (OUTDOOR)
大泉書店
太田 潤(著)
発売日:2000-07
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:559555
キャンプ道具のメインテナンス・ブック (BE-PAL OUTING MOOK 10)
小学館
発売日:1993-01
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:507694
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 こんな本がほしかった
アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る
成美堂出版
太田 潤(著)
発売日:2004-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:4700
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 かさばる料理本、1冊に絞るならコレ!
おすすめ度4 見やすかった!
おすすめ度5 アウトドアクッキングのバイブル
おすすめ度5 こんな本が欲しかった
家で庭でキャンプで3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー
成美堂出版
太田 潤(著)
発売日:2005-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:141493
おすすめ度:4.0
おすすめ度2 内容はともかく、20年前の本のよう
おすすめ度5 家で庭でキャンプで3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー
おすすめ度5 家で庭でキャンプで3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー
ダッチオーブンクックブック―魔法の鉄鍋でつくる45レシピ (タツミムック―Do楽BOOKSシリーズ)
辰巳出版
発売日:2000-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:130910
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ダッチオーブンで凝った料理に挑戦
ダッチオーブン&鉄鍋入門―アウトドアでなんでも作れる働きモノ (Outdoor Books)
山と溪谷社
発売日:2005-04
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:179969
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ダッチの香りがしてきます
おすすめ度5 初めて買うダッチオーブン本として最適
キッチンで使うダッチオーブンCOOK BOOK―スキレット、コンボクッカーの極意 (タツミムック―Do楽BOOKSシリーズ)
辰巳出版
発売日:2003-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:173640
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 これは、数ある中でもピカ1でしょう!!
おすすめ度3 料理が・・・
おすすめ度5 入門書として最適
おすすめ度5 レシピ本としては最適
おすすめ度5 待望のダッチオーブン料理教室の本!
ダッチオーブンで作る!基本!簡単!定番!野外料理入門
辰巳出版
吉信 道子(著)中村 俊郎(著)
発売日:2005-02-24
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:243317
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 料理に自信のない私でも・・・
おすすめ度4 応用範囲広いんですね
おすすめ度4 応用範囲広いんですね
キッチンでダッチオーブン―やっぱりホンモノはおいしい
生活情報センター
中山 千賀子(著)
発売日:2005-08
ランキング:245455
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 毎日つかえるダッチオーブンの本です
おすすめ度5 毎日つかえるダッチオーブンの本です
ダッチオーブン―アウトドア&キッチン料理レシピ50
水曜社
千安 英彦(著)千安 知詠子(著)
発売日:2004-04
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:283054
キャンプ スノーピーク コールマン ユニフレーム クチコミが多いキャンプ用品

スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月02日

四国!「三郎の郷」で連休キャンプを満喫!【徳島旨味!三日目】

■ 2009年 9月20日~22日 (徳島県) 四国 三郎の郷

【徳島のウマ味!美味しいものツアー!三日目】

最後のこの3日目はなんと早朝からの雨。雨

なんとやっぱり....(-_-;)が~~ん。

イキナリテンション下がりました。(ーー;)
今年はホントに雨に当たる確立高すぎっです。タラ~
この三郎の郷は11時がチェックアウトなので、乾燥が出来るか?

気になります.....。

そしてご想像とおり、なんとか大雨にはあいませんでしたが、曇り空のなか撤収を済ませました。

帰宅後のお写真です(ーー;)
まぁ気分を取り直して~~!ニコッニコッニコッ

最終日はプチ徳島観光です(*^^)v

まずは太麺の「半田そうめん」が有名な、つるぎ町半田に立ち寄りました。
半田素麺の倭麺工房に行ってきましたよ!

頭にネットを被ったお店の奥さんがホノボノしてました(^^)v
素朴な人情を感じますね!



半田そうめん 倭麺工房【手延べそうめん・素麺・うどん】そうめん
http://www.handasoumen.com/

当店の案内とお問合せ 半田そうめん 倭麺工房【手延べそうめん・素麺・うどん】
http://www.handasoumen.com/company.html

 

伝統の半田そうめん。こだわりの材料と製法!倭麺工房のそうめん

美味そうでしょう~~!!



そして!

知る人ぞ知る?いやいや有名?和菓子匠にお土産をゲットしに向かいました。チョキ

和菓子屋の「はりまや徳正」で立ち寄り和菓子を買いました。
この店のは「ぶどう饅頭」ですね。

創業天保元年!はりまや徳正
住所 徳島県美馬市美馬町字喜来市13-6
電話 0883-63-6162


これがぶどう饅頭です~~!
一個丸ごと種無しぶどうが入っています。(マスカットかな?)もみじ02
このほかにも栗系や苺系も美味かったです。チョキ



この店にたどり着くまで、くねくね道を行ったりきたり大変分りにくかったんですが......

 

ところが!!イキナリ!ビックリ

吉野川北岸の美馬町の県道12号線沿いに大きな支店の「はりまや徳正美馬店」?もありました(@_@;)。
まぁ本店にの店の雰囲気も味わえたし....ニコニコ

はりまや本店 - 徳島県美馬郡つるぎ町の菓子店(和菓子)


お次は~~!!

そろそろお腹も減ってきましたガーン
手打ちうどん きりかみ

住所 美馬市美馬町喜来市51-10
営業時間 11:00~14:00(売り切れ次第終了)
休日 月

細い路地を入って行った先にあります。駐車場は10台分ぐらいはあったかな?
セルフの店です。地元の方たちで一杯です。

徳島うどんですが、香川風?らしい?ナニガ.....Orz勉強不足...。製麺所系です。だからメニューも少ない。汗

麺と食べ方だけ言って(注文は「大」か「小」のみ。)シンプル、後は軽く茹でて、汁だしを自分でかけて(醤油もアリ)、天カスや揚げ、しょうが、みょうが、ねぎなど好きに無料のトッピングで頂きます。

テーブルには、自家製?の梅干や金平糖がサービスでありました(^^)v



やや硬め太めでしっかりした歯ごたえの讃岐な麺。



なんだかラーメンみたくなってしまいましたm(__)mねぎを山盛り頂いて美味しかったです。

魚系?の出汁が美味しい!完食です。パー
最近、このきりかみさんは人気が出てきているようなので、今のうちに行かれるのがお勧め。
厨房でお客さんを切り盛りされているお母さんがどうも「きりかみ」さんのようです。

必ずもう一度行って見たいです。



下水フタってその地方や町、市のデザインなんですよね。
画像コレクションもいいかも...(*^^)v



またしてもアイス!
淡路のハイウェイオアシスに寄りました。



やっぱり締めはたまねぎ~~かよ(-_-;)

今回も良く食べよく遊びのキャンプでした。ニコッ
グループキャンプはとっても楽しいですね。
もう次のキャンプ気分でワクワクしています。

女性に優しい、子供が安心して遊べて、ワンコたちもノンビリできる
四国三郎の郷はお勧めです。

我が家的にはリピート私蔵な予感汗

四国は我が家からはお隣気分です。特に徳島県は、ETC関係もあってぐっと近く感じます。

これからもう少し足を伸ばして、いろいろ旅行気分も交えながら四国を旅したいと思いました。
特に川がきれいなんですね!感動!

次はこんなキャンプ場を狙っています!!車

まぜのおかオートキャン場ダッチオーブン

国営讃岐まんのう公園 ホッ!とステイまんのう自然

今年行けるかなぁ??

⇒一日目の記事はこちらから 【蟹食べたよ!】
⇒二日目の記事はこちらから 【カヌー体験】
  


Posted by モン吉 at 22:37Comments(6)2009年 キャンプ

2009年09月28日

四国「三郎の郷」で連休キャンプを満喫!【カヌー体験 二日目】

■ 2009年 9月20日~22日 (徳島県) 四国 三郎の郷

【カヌーでのんびり!二日目】

なんと言ってもこの快晴は最高に嬉しいです。晴れ
神様有難う~~~~~(*^^)v

今日はカヌーを教えてもらいます。僕は初体験です。ニコッ
(娘はスクールに行って居たので、難なくオールをこなして遊んで行きます。)



このライフジャケットのサイン分りますか?

野田知佑さんはこのアウトドア界においてはなくてはならない人ですよね。
日本初の「カヌー犬」と一緒に日本の川を旅するライターの方です。

今はこの徳島県に移り住み(もともと鹿児島在住)、吉野川で「川ガキ養成講座」と呼ぶ川の学校を年間通して行い、校長先生として企画&主催をしていらっしゃいます。

子供たちにカヌーを通じてアウトドアの楽しさを伝える仕事をこの徳島県でされているのは知っていましたが、こ徳島のK氏が野田さんと交流があり、この川の学校のボランティアもされているそうなんです。ニコニコ

 

何処まで行くんだぁ~~~(@_@;)流されているんではありませんよ(*^^)v
クルクルまわっているだけです。
気持ちいいですね~~。ニコッ

K氏アリガトウございました(^^)vキラキラ



そしてイキナリお昼ごはん!

今日はパスタですがこの
キューピーの
パスタソースがなかなかいけます。同じ混ぜるだけでもちょっと違いますよ!



キューピーのイタリアンテ(ItaLiante)シリーズ⇒


このシリーズが最近お気に入りです。今日はバジルのパスタで「ジェノーベーゼ」にします。
瓶半分で3人分のパスタの量に丁度いい感じです。
ちょっと塩分が多いので最初は控えめに合えたほうが良いかもですパー



ワンコたちもマッタリです。柴犬
このコットが2匹のお気に入りポジションです。



なかなか愛嬌の有るポーズでお休みです(*^^)v



昼からまたもや川遊びに出かけました!

穴吹川って知ってますか?

12年連続で穴吹川が四国一の清流だそうです!
綺麗でした。こんなに綺麗な川は久しぶりに見ました。ニコニコ

この川原ではキャンプが出来るようです。実際何組かがキャンプをされていました。

穴吹川 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%B4%E5%90%B9%E5%B7%9D

美馬市ホームページ 穴吹川
http://www.city.mima.lg.jp/4/64/000290.html

四国一の清流、穴吹川
http://www.kotsunet.com/anabuki_river/



四国一なんですよ!



このマスコットは、疲れていました(^_^;)
「すだち君」だそうですビックリ



そして穴吹川の帰り道に、道の駅「貞光」に寄りました。



螺旋階段を上ると展望台です。



ワンコたちとお留守番をしていたので、ママがアイスクリームを買ってきてくれました。
塩ブルーハワイ&キャラメルナッツのジェラートです。

そして今日の晩御飯~~!

思いっきり今日も遊びました!!



チーズフォンデューです。ニコッ
みんな大好きですね。
今回はママレシピの豆乳でつくりました!!
これがまたコクが出て美味しいです。
白ワインじゃなく、豆乳がヘルシーで、子供にもOKですね(^^)v



そしてお酒のおつまみ焼き魚です。パー



明石少鯛の開きと明石鯛の味噌漬けです!
これがご飯にもお酒にも良くあいます。チョキ



ちょうとグロですが....。ガーン
味は最高です。



楽しくワイワイ盛り上がって今日も、テントに滑り込むモン吉でした(@_@;)

そしてまだ...続きます....。ニコッ

⇒一日目の記事はこちらから 【蟹食べたよ!】
⇒三日目の記事はこちらから 【徳島旨味!】  


Posted by モン吉 at 20:01Comments(7)2009年 キャンプ

2009年09月23日

四国「三郎の郷」で連休キャンプを満喫!【蟹食べたよ!一日目】

■ 2009年 9月20日~22日 (徳島県) 四国 三郎の郷

【蟹食べたよ!一日目】



ホントに最初から天気が良くて!気分も良くて!今回は久しぶりに完全乾燥撤収&晴れ天キャンプになると思いきや.....。晴れくもり雨
やっぱり最後の朝に、雨に降られてしまいました(-_-;)ナンデだろう??

今年は雨が多いんです。

今回初めての三郎の郷でのテント泊だったのでした!
(以前に初めて来た時はコテージ泊でした。)

前回の記事はこちら⇒お父さんばっかりのアウトドア!?「四国三郎の郷」編

実はこのキャンプ場どうかナァ???って感じでした。パー
想像の通り、相当な高規格キャンプ場です。ニコッ



でも今回の感想は色んな意味でも満足のキャンプ場でした!チョキ

我が家はワンコ連れなのでとても助かったところがありました。
特に子供も妻。ピンクの星ピンクの星
友達家族の子供たち&奥様にも大変好評で継続的に来てみたいキャンプのひとつとなりました。
で!何が?なん?
1:清潔。自然

トイレもコインシャワーも綺麗です。女性にウケるハズです。ニコニコ
トイレは、人が入ると自動で電気がつきます。大きいほうのトイレも、ひとつずつ人探知センサーが付いています(^_^;)
もちろん管理棟には大きなお風呂も500円であります。

このコインシャワーは、シャンプーもボディソープも用意され、5分100円です。途中でタイマーが止めれます。
じっくり洗えますよ!!
朝8時から夜の10時まで(でも実際は朝の4時でも入れそうな感じでした......。


2:かゆいところに手が届いた施設。おうち

フロント?管理棟?ロビー?と言う様なところにインターネットに常時繋がっているPCが無料であります。
近隣地域の情報収集や天気を調べたり凄く助かりました。
(ちょこっとニュースも見せてもらいましたが、キャンプ場というよりこうなると民宿?旅館?野外施設アリホテル?
冷蔵庫もちょっと空きスペースをお借りしました....m(__)mアリガトウ!



売店もあります。何も買いませんが有ることに納得&満足。
あっ!アイスクリームを買いました(-_-;)

3:お湯の出る炊事棟。食事

過剰的??設備?なんでしょうか?この施設の充実振り。ビックリ
一度味わってみてください。
ハンドソープ、食器洗剤、たわし、スポンジ、不織布の布巾など...。
便利性はすべて入場料(施設使用料)に含まれるということ??
(大人 800円 子供400円滞在分の日数分が最初に徴収されます。今回のサイトは広場サイトなので、1泊1サイトと1000円&施設使用料が一日あたり大人800円と子供400円も2泊で6000円払いました。)

4:車が汚れない。車

場内が舗装されています。
近所のスーパーよりよっぽど綺麗です。ビックリ
場内はゴミひとつ落ちていません(^_^;)ホントです。
道具も芝が綺麗に整備されているので、ドロが上りにくいです。

5:アクティビティが無料。サッカー

テニス、パターゴルフなど無料で貸し出してくれます。

6:スーパーが車で5分足らずで有る。おにぎり

徳島名産 すだち
地元スーパーではカンタンに安く手に入りますね!チョキ
地元での食材集めも楽しいです!

スーパーのマルタカチェーン店が車で数分のところにあります。
直ぐ分りますよ。
無理してガンガン食材を買って持っていくより、必要な時に必要なだけを調達するほうが合理的?

徳島ラーメンなんかも良いですね!
昼ごはんは、ご当地名産でヽ(^。^)ノ


徳島が誇る!?B級グルメ♪カレー風味のすり身をカツにした、その名も「フィッシュカツ」

7:雨が降っても犬も安心!ちょこっと避難場所が沢山有る。ダッシュ

どうしてもワンコを連れていると雨が一番辛いです。ウワーン
ワンコたちのお腹は地面の水を吸ってびしょびしょんになるし....。

かわいそうなんです。T_T)

でもこの三郎の郷は、場内がほぼ舗装されているのでドロドロになる心配が有りません。
こんな事ごときにストレスを感じていてはアウトドアなんか出来ないですが......。
ファミリーの場合は....ねぇ(^_^;)微妙。

だんだんとアウトドアから離れていく......気がします。(@_@;)

ちょっと.....何しに来てんだ?ろうなぁ。ガーン
でも女性やファミリーにとっては嬉しい施設環境だと思います。

たぶん我が家はママのお気に入り認定が出たため。こちら方面のキャンプが増えます。
マチガイナイぴよこ



さて!!

友人のレクタと連結仕様で!手前が僕のレクタです!

カラーもやはり、違いました・(まぁ当然といえば....そうなんですが、スノーピークいわく現行カラーがこちらとの事なので気分改め納得!さすがにエクステンションとはバッチリ色が合っています(*^^)vスノーピークさんアリガトウ!)

広々とした区画の「広場サイト」を4サイトお願いしました。グループ用にと垣根がありません。
レイアウトがしやすいです。

ひとサイト自体も区画がなかなか広いです!ゆったり~~!

この三郎の郷は、四国の遊び&観光のベースにいいですね!
ここでボーっとするも良し、ココを拠点に色々観光やアクティビティも良さそうです!ニコッ

←今回のレイアウトです。

アイアングリルテーブルのスライドトップもようやく揃って、、。



イキナリ!今日のビックリメニューは、
先日この四国三郎の郷で知り合った、K氏が今回ご一緒させて頂きましたが、この日の為に川で取ってきてくれた「かに」です。
アリガトウございます!!

K氏は地元の方で今回、いろいろお世話になりました。orz



お尻にに割り箸を刺して焼くと暴れない!そうなので、そうの通りに。さすが!!汗



この夜の宴会は無事に何事もなく.....。
そしておやすみなさい~~(*^^)vでした。

そして続く~~ニコッ

⇒二日目の記事はこちらから 【カヌー体験】
⇒三日目の記事はこちらから 【徳島旨味!】  


Posted by モン吉 at 13:38Comments(11)2009年 キャンプ

2009年08月22日

クワガタをゲット!山崎アウトドアランド 続編です(*^^)v

うっかり先日の記事に書くのを忘れました<(_ _)>

この山崎アウトドアランドクワガタ採集が出来ることですヽ(^。^)ノ

2日間の間にメスの小さなクワガタですが、採集できましたチョキ
たまにカブトムシも採集できるそうです!

時期は7月~ 時間は午後8時~

【 クワガタお勧めスポット 】

No1!管理棟前周辺
穴場は、この管理等の前に花壇があります。
この花の間で見つけました。

そしてこの管理棟の白い壁に張り付いているクワガタさんも発見。
この管理棟周辺は要チェックですよ!

朝5時ぐらいと夜は8時から10時くらいに.....。散歩ついでにチェックですねチョキ



No2!山小屋&コインシャワーの裏あたり
この裏の木は、出没ポイントのようです。
沢山の仕掛けが見られました。

でもココではゲットできませんでした。
近くのオートサイトの方は要チェックですね(^^)v



この2つのポイントに絞ってチェックしていると......。確立高かったですよパー

そして~~!

⇒お勧め穴場は ココ のB-11サイトの奥の広場.....デス。仕掛けてみましょう~!

仕掛けにはストットキングにバナナやオレンジを入れて木にに巻きつけたりして待ちましょう。
白いシーツをたらしておく、光を当てておくなどいろいろありますよね(^^)v

ただし後片付けも必ずしましょうニコッ
ちょっとマナーの悪い方もいらっしゃるようです。

クワガタは、木につかまる力が弱いので、ちょこっと木を揺らすと「ポロン」と落ちてくることもあります。
色んな工夫で昆虫採集楽しみましょうテヘッ  


Posted by モン吉 at 10:01Comments(8)2009年 キャンプ

2009年08月19日

山崎アウトドアランドでまたもや豪雨....(@_@;)

■ 2009年 8月12日~14日 (兵庫県) 山崎アウトドアランド

汗だくになる炎天下と、土砂降りの雨だったキャンプでした。雨雷晴れ
色んな経験をして、ますますキャンプが好きになってきました。

山崎アウトドアランド - 兵庫県宍粟市山崎町にあるキャンプ場
http://www.yamasakioutdoorland.com/

あの有名な往来が出来ないような細い林道を通ってやっとこたどり着いたのが、山崎アウトドアランド
僕は山崎からAルートで入りました。
(Bルートもあります。佐用方面からの林道入口コースで、帰りはこちらを通って黒土~千種へ抜けて、南光自然観察村へ。)



管理棟正面です。キラキラ



こちらがフリーサイトの下からの全景です。ニコニコ

この直ぐ隣が傾斜を上手く使ったフリーサイトです。
区画が、デイキャンプ仕様に作られているのでちょっと狭いですね。テントはすべて区画の上に張るように土が盛られています。
(レイアウトがしにくいのですが......汗怒ぴよこ

一応泊まりも可能です。今のこの時期は宿泊の方が多いようです。
私達は今回このフリーサイトを使用しました。

どのサイトにも車が横付けできます。(料金はサイト料2000円は安い?)

ちょっと気になるのが.....ガーン

この山崎アウトドアランド全体なんですが、森林サイトなので眺めやキャンプしている雰囲気は最高なんですが、湿っている......水はけが....悪そう.......地面に一杯山ワカメ??見たいなものが......。クロックスが滑る.....。自然自然



そしてフリーサイトの天辺に有るのが3つのトレーラーハウス
良く概観はHPなどで見かますが、内部はというと.....。チョキ

ベットが4つありました。
こちらはキッチンとリビングです。アメリカン仕様ですね。ダッチオーブン
ココのソファを含めると5人までは泊まれます。
トイレとバスは.....管理棟のお風呂を~~(*^^)v

 

イキナリですが、散歩しました!

ダチョウさんがいる「オーストリッチ パーク」があります。
ちょっとにおいます。ウワーン



そして...ちょっとした山崎アウトドアランドの情報など.....チョキ  続きを読む


Posted by モン吉 at 22:17Comments(8)2009年 キャンプ

2009年07月20日

南光自然観察村で久しぶりの大雨キャンプ!

■ 2009年 7月18日~20日 (兵庫県) 南光自然観察村(長林キャンプ場)

「夏休みの思い出」にとやってきた南光自然観察村。

こんな凄い??キャンプは初めてでした。
雨にはなれていますが、今回の雷&土砂降りは久しぶりです。雷雨
ちょっと引きました(^_^;)

 

でも最終日は何とか曇りKEEPで、撤収は曇空の合間をぬってコツコツと濡れないように頑張りましたヽ(^。^)ノ
幕体も何とか乾き(95%位の気分ですが.....。)

おおむね乾燥撤収が出来てホッとしました。奇跡的デスニコッ

今回はあまりにも大雨過ぎて、電子機器類は車の中に入れてしまっていたので「土砂降り風景」が取れていません。

今回もオートサイトでのキャンプですが、ちょっとタープの張り方を工夫しました。
(コレが後であだとなり.....(>_<))
サブポールを用意してヘキサの「レクタ風な開放感~~♪」をやってみました。

いたってシンプルなレイアウトのリビングです。ニコッ我が家のメインのスタイルです。

妻がシンプルなほうが使いやすいようなので。
これまた、本当はまだもう少し持っていくものを減らしたいそうですが.....。グー



こんな感じで短翼の方を180センチのポールで跳ね上げてみました。
フォルムもスキッとした感じで悪くないかも.....(自画自賛)



天井(屋根)の曲線も残しながら設営はちょっと苦労しました!(^^)!
でもコレが雨に良くなかったんです(-_-;)フキコマレマシタ



イキナリ今回のデビューアイテムの一つです。ニコッ

某ブランド?マルチスタンドです。(持って無かったんです!!汗
お買い得ですが、この雨のせいでなのか?良くわかりませんが最終日の撤収の際に、
4箇所のネジ部分がもうすでに2箇所が錆びていました。

なんと半額の999円!!ビックリ

でもビミョ~~なお買い得感です。

南光自然観察村でパー

とにかく今回ビックリしたのが、花火がOK??になったことです。いつから??なんですか?
でもでも!パンフレットや渡される村内地図には禁止となっているのに....。ビックリ

佐用町公式ホームページ 観光:南光自然観察村
http://www.town.sayo.lg.jp/kanko/kanko/detail_info/n_kansatsumura/index003(tyui).html

南光自然観察村のHPでは、下記のようになっています。

花火は水バケツ等を手持ち程度とし、音の出るものまたはロケット花火はご遠慮ください。
また、各テントサイトではご遠慮いただき、指定の場所でお願いします


知らなかった.....(^_-)

指定の場所ってどこ?
手持ちできる程度ってどのくらい?

でもって18日はOKで、19日は禁止になりました。タラ~

えっ?それは.....タラ~  続きを読む


Posted by モン吉 at 22:04Comments(10)2009年 キャンプ

2009年07月05日

2009年 SPW四国日帰り参加!四国三郎の郷編!(^^)!

■ 2009年 5月23日 (徳島県) Snow Peak Way in 四国 四国三郎の郷

やっとレポ書けましたニコッ
モウspw中国モオワッタトイウノニ......。タラ~

初めて、日帰り参加で、SPWを体験できました。チョキ
(先輩が申し込んでくれたんですm(__)m感謝!!)



意外にもSPWってゆっくりとイベントなどは行われるようで、あせらされた感じは一切なし。
天気も最高だったので、ノンビリ気分で楽しみました。ニコッ
(このSPW四国の参加グループが40組ほどでSPW中国に比べると小規模?アットホームな感じ!?)

そして...キラキラ  続きを読む


Posted by モン吉 at 14:42Comments(12)2009年 キャンプ

2009年06月27日

2009年 SPW中国に日帰り参加して来ましたヽ(^。^)ノ

■ 2009年 6月20日 (広島県) ACN大鬼谷オートキャンプ場 SPW中国

初めて行って来ました!SPW中国!
(先日行ったSPWです。今頃で申し訳ありません.....。)



今年も開催キャンプ場は、ACN大鬼谷オートキャンプ場

四国のSPWと違ってサイトの数も倍以上と言うことで、盛り上がりも凄かったですね!
社長も来られていて、気合の程が伺えました!(^^)!

看板を見るとワクワクします!(^^)!
イキナリのACN大鬼谷オートキャンプ場ですが、今回滝野社まで地道で走り(175号線を北上)、中国自動車道にダイレクトに入りました。



そしてイキナリACN大鬼谷オートキャンプ場の受付。汗

横の売店にもちょっとした忘れ物的なものは揃っているので助かりますね。チョキ
ACNのカードがあればグッズが割引価格で買えるですね。



直ぐ右手に露天風呂。
気持ち良さそうですね。さっぱり汗を流したいです。宿泊者は300円だそうです。グー



そしてSPW中国のスノーピーク参加者受付です。
ドキドキしますね。ニコッ
ステッカーと名札?を頂き、

 

いざスノーピークウェイです。クラッカー  続きを読む


Posted by モン吉 at 22:47Comments(6)2009年 キャンプ

2009年06月01日

お父さんばっかりのアウトドア!?「四国三郎の郷」編

■ 2009年 5月23日~24日 (徳島県) 四国三郎の郷

「お父さんによるお父さんだけのキャンプ?」に行って来ました。ニコッ

今回のキャンプは「のんびりする!」です。

←上板PAからのです!

いつもファミキャンでは、設営や撤収、料理などでお父さん達は、ゆっくり出来ない?ので、一度お父さんだけで道具いらずのお気楽なキャンプが......。したかった(^_^)

もちろん!今回は最初からコテージ泊で、のんびりと、「美味しく食べて。美味しいお酒を呑んで過すキャンプ」を早くから先輩が計画してくれました。ヽ(^。^)ノ

⇒四国三郎の郷
四国三郎の郷 オートキャンプ場 □〒771-2107 徳島県美馬市美馬町字境目39-10 
TEL 0883-55-2002 FAX 0883-63-2727

【1日目】

ETCの休日割引で明石海峡大橋を渡り鳴門までやって来ました。(やっぱり1000円は嬉しいです。(^^)v)
左の端っこで渦巻いているのが「鳴門のうず潮」です。ニコッ



そして...イキナリ「四国三郎の郷」に到着!チョキ
天気は最高です(^^)v ホントに夏日です!!

買い込んだ昼ごはん食べました。
今回はお父さん達だけなのでイキナリ呑みモードに突入です。ビールビールパー



こちらはセンターハウスです。管理人の方はみんな親切な方々でした。
有難うございましたm(__)m



こちらは凄く綺麗な有料バーベキュー棟です。とにかく施設すべてが清潔感があって、女性(ママ達)にも快適にキャンプ出来そうと思いました。チョキ
今度は是非家族で来たいキャンプ場です!(^^)!



場内案内板です。(右下のサムネイルは美馬のマップ)

オートサイトをコテージが取り囲むようにサイトが配列されています。ドームテント
場内はフラットですが、とても快適なサイトの配置で、場内が凄くわかりやすいレイアウトです。
地図がなくても問題なく自分のサイトまで帰ってこれますよ!(僕達は酔っ払いなのでここが重要なポイントです!)



一通りの消耗品や食品などが売ってる売店があります!
大変助かりますね。氷やアイスなんかも売っています。



そしてこんなディスプレイなんかも.......(^_^
天体望遠鏡があります。



そうこうしているとチェックインの時間になり、やっとコテージへ!ニコッ

ベットが2つと6畳ほどの和室が一つ。床の間らしきものまで....。
リビングには、ダイニングセット。キッチン周りのものはほとんど揃っています。IHコンロ、電子レンジ、湯沸かし器まであって
お箸だけ持っていけばOKです。チョキ

コテージ内には、お風呂とウォシュレット付きのトイレがあります。
テラスにもテーブルとイスが有るので、持ち物が少なくて済むのが嬉しいですね(^o^)丿



ベットが2つ用意されています。



和室には座敷机がちゃんとありました。



こちらはトイレ(ウォシュレット付き)と洗面です。



お風呂です。が!訳あって入れませんでした......(-_-;)
その代わり、管理等に有るお風呂を使わせてもらいました!




いよいよ一番のお楽しみの宴会タイム~~!ビールおにぎりビールに突入です。

最初はこの「岩豆腐」に始まり沢山美味しいもの食べました。
お酒がすすみ過ぎて......。ビックリ
ほとんどが酒の肴のような、大人メニューとなりました。

この「岩豆腐」は四国の名産?(^_^
とてもしっかりとした豆腐です。ポン酢をかけて頂きました。
すだちをおろし金でおろして、香りもプラスして食べると最高でした!チョキ



山のようなにんにくと鶏肉の煮込み料理です(*^^)v
とろとろの鶏肉が最高でした。味付けはみりんと醤油だけ?だそうです。
こちらも暖かい白ごはんかお酒が合います。またまた焼酎がドンドンすすみます......。



魚の名前がわからないのですが、「魚の燻製」
これもサクラののチップがいい味だしていました。
感動~~!!



スモークの巧い!友人の今年購入されたユニフレームのスモーカーを使った料理。
美味かったです(^^)v



料理の苦手な僕は.....m(__)mミナサンゴメンナサイ!アイガトウ!ゴチソウサマでした。タラ~

一日目はこんな感じで、みんな日頃から話したかった色んな話をしたり、呑みたい酒を呑みたいだけ呑んでフラフラ状態で、「おやすみ~~!」しました。

一日目の夜はホントに良く呑みましたヽ(^。^)ノ

そして.......。ダウン  続きを読む


Posted by モン吉 at 21:09Comments(10)2009年 キャンプ

2009年05月09日

今年初ファミキャン!南光自然観察村!ノンビリ編 (三日目)

■ 2009年 5月2日~4日 (兵庫県) 南光自然観察村(長林キャンプ場)

楽しい宴会で盛り上がった2日目が無事に終わり、もう一泊できるので、「わくわくどうしようかナァ」とテントの中で考えるがあまり、今日も早起きしてしまいました。テヘッ子供並です。

我が家だけなので、夜は静かに鍋でもつつきながら、まったりとお酒でも.....夜の過しかたばかりが気になっています。困ったもんです(-_-;)

⇒一日目の記事はこちらから 【ソロ編)】
⇒二日目の記事はこちらから 【家族合流編】



まだ妻も、娘も起きてきません......。なんだか嫌な予感が....ガーン

【5月4日 家族キャンプ最終日??延泊は??】

我が家はキャンプ場での朝は簡単に食事を済ませます。
そして朝はスロースタートなんです。タラ~

それぞれが起きたい時間に起きて自分で朝食を用意します。
なんとく習慣のようになって来ました。
友達とのグルキャンのときが結構このシステムが...どうも照れくさいというかです。ウワーン


パンとお餅の質素な朝食です。

みんなは朝はトラメジーノとかホットドッグとか気合いが入っているのですが、
我が家は無農薬の野菜天然酵母のボホボホパンを丸かじり....ニコッ
愛想がない朝食って事です(-_-;)

まぁ我が家らしいってとこでニコッ

そして......。

やっぱり嫌な予感!!タラ~タラ~タラ~

やっぱり昨日の夜から娘の調子が悪くなり、ママも咳が出始め2人もの体調は悪い様子。汗汗汗
やっぱり今日のところはみんなと一緒に帰る方が.....ウワーンウワーンウワーンよいかも....。

それじゃ!そうならば!!パンチパンチパンチ

具合が良ければ泊まる!ダメなら夕方まで居て帰えればいい!
って事になりました(^_^;)
サイト料金も払っているので!堂々とオートサイトでデイキャンプを楽しみます~~ドームテント
やっぱり無理して、2人ともに具合が悪くなると良くない!ですからね。テヘッ

いつもは午後1時のチェックアウトに向けてバタバタ撤収をしていました。ガーン
今日は余裕で、ゆっくり使わなさそうなものから片付けていきます。(いざとなれば出せば良いし!)

ゆっくりと~~ニコッします。

お昼ごはんまでにはまだまだ時間が有るので、ユニセラで焼き芋を作りました。
「美味しい焼き芋のレシピ!」を紹介します。

【美味しいお芋の焼き方?】

1:2分の一の新聞紙をたっぷり水で濡らします。
2:良く洗ったさつま芋をこの新聞で包み、もう一度水道水でビチョビチョになるまで水をかけます。
 ある程度水分を残し絞ります。有る味ホイルでしっかりを包み込みます。
3:ゆっくり焚き火の遠火(ここがミソ)で焦がさないように時間をかけて焼きます。
 決して焦がさないように!!苦味と酸味がそのコゲから出ますよ!
4:竹串でさつま芋の端と真ん中三箇所を指してスッと通ればOK!です。
5:焼きあがった焼き芋かっら新聞紙を外して、残ったアルミホイルに包みます。
8:出来上がり~!

簡単ですパー
芋を焦がさないのがポイントですね。

ホントに美味しかったです。ちょっとした事ですが味に差が出ますよ!ニコッ
甘味が増すというか。



ノンビリ散歩や、雑談なんかで楽しい時間を過しました。晴れ
サイトのレイアウトも我が家のタープの下にキャンプを移動させ、昼食の準備です。

友達家族も子供同士があんまり楽しそうに遊んでいるので我が家のサイトで、しばし昼からマッタリです。コーヒーカップ

荒引きのウィンナーとトマトのサラダです。おにぎり
良く熟したトマトは何もつけず頂きます(^^)v
ごはんも炊きましたよ。



焼き物は「ハタハタ」です。サカナ
身がホロッと取れてホントに美味しかったです。(^^)v




こんな感じで最終日!ガーンガーンそうですやはり、3日目ですが切り上げて帰ることにしました(^_^;)

楽しいキャンプですが、やっぱり体調の優れない時には辛いですからねガーン

いつでもキャンプは来れるわけで、今度またゆっくり楽しみます。
夕方6時を前に南光自然観察村から家に向け出発!車

ゴールデンウィークのキャンプは色々ありましたが、思い出に残るキャンプとなりました!ニコッ

次のファミキャンプ予定は、「ホタル」がテーマ!です。
次のキャンプも楽しみです!

⇒一日目の記事はこちらから 【ソロ編)】
⇒二日目の記事はこちらから 【家族合流編】  


Posted by モン吉 at 18:32Comments(4)2009年 キャンプ