ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
男の子ニコニコブログ更新速報!!





アウトドア&フィッシング ナチュラム


▼ キャンプ用品選びに困ったら ▼

キャンプのオススメお買い得セット


▼お得な情報満載!今すぐチェック▼


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
coleman特集
ビクトリノックス特集
コロンビア特集
マイオン特集
ゴーセン特集
ガーバー特集
カーメイト特集
イスカ特集
ペツル特集
スターンズ特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集

これで差がつくオートキャンプのワザ110―準備から道具のメンテナンスまで (るるぶDo!)
JTB
ライフプランニング(著)
発売日:2004-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:60404
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 初心者向けの良書!
おすすめ度5 ビギナーでも大丈夫
いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル (012 outdoor)
大泉書店
太田 潤(著)
発売日:2005-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:103046
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 わかりやすい
おすすめ度5 基礎から裏技まで、これ1冊でOK!
キャンプテクニックAtoZ (ガルヴィブックス―アウトドア実践講座)
実業之日本社
ガルヴィ編集部(編集)
発売日:2004-07
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:77628
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 オートキャンプ初心者の必読書
極上キャンプ―家族が仲良くなるための (完全図解アウトドア図鑑)
誠文堂新光社
かざま りんぺい(著)えびな みつる(著)
発売日:2005-07
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:91666
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 今すぐやりたい!
おすすめ度5 アウトドアの遊び満載!
[趣味の教科書] アウトドアの基本がすべてわかる本 (趣味の教科書)
エイ出版社
フィールドライフ編集部(編集)
発売日:2008-03-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:27613
はじめてのキャンプマニュアル (BE‐PAL BOOKS)
小学館
滝田 よしひろ(著)
発売日:2001-06
発送時期:通常4~5日以内に発送
ランキング:93631
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 初めての人も慣れてきた人も
おすすめ度4 初心者も慣れ始めた人も
オートキャンプ完璧マニュアル (アウトドアのすべてがわかる Outdoor A to Z)
山と溪谷社
TN‐WORKS(編集)
発売日:1999-03
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:28983
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 オートキャンプを始めるための最初の1冊
快適キャンプ入門―必要装備&キャンプの知恵と技術を凝縮! (Outdoor Books)
山と溪谷社
長谷川 哲(著)森山 俊(著)
発売日:2005-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:289749
オートキャンプがわかる本―実践!1泊2日の週末キャンプオートキャンプの基礎知識、マナー完全解説 (Weekend Outdoor 1)
いまさら聞けないキャンプ用具の基礎知識 (Outdoor 21 Books)
山と溪谷社
堀内 一秀(著)上野 陽之介(著)
発売日:2000-07
発送時期:通常3~4日以内に発送
ランキング:183849
オヤジがエバれるオートキャンプマル秘テク (Outdoor 21 Books)
山と溪谷社
松沢 政昭(著)
発売日:2001-03
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:361681
快適オートキャンプ入門―野外生活実践マニュアル (アウトドア選書)
地球丸
発売日:2000-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:386272
キャンプ用具のDIY―手作り派オートキャンパーのための日曜大工マニュアル (Outdoor BOOKS)
山と溪谷社
発売日:1996-03
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:447411
おすすめ度:3.0
おすすめ度3 手作りカヌーの「はじめの一歩」
キャンプで活躍!ナイフ・ナタ・斧の使い方 (Outdoor 21 Books)
山と溪谷社
鈴木 アキラ(著)
発売日:2000-12
ランキング:341031
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 知っているようで知らないことが多かった
キャンプいこう!―アウトドアの達人とっておきマニュアル (OUTDOOR)
大泉書店
太田 潤(著)
発売日:2000-07
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:559555
キャンプ道具のメインテナンス・ブック (BE-PAL OUTING MOOK 10)
小学館
発売日:1993-01
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:507694
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 こんな本がほしかった
アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る
成美堂出版
太田 潤(著)
発売日:2004-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:4700
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 かさばる料理本、1冊に絞るならコレ!
おすすめ度4 見やすかった!
おすすめ度5 アウトドアクッキングのバイブル
おすすめ度5 こんな本が欲しかった
家で庭でキャンプで3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー
成美堂出版
太田 潤(著)
発売日:2005-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:141493
おすすめ度:4.0
おすすめ度2 内容はともかく、20年前の本のよう
おすすめ度5 家で庭でキャンプで3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー
おすすめ度5 家で庭でキャンプで3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー
ダッチオーブンクックブック―魔法の鉄鍋でつくる45レシピ (タツミムック―Do楽BOOKSシリーズ)
辰巳出版
発売日:2000-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:130910
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ダッチオーブンで凝った料理に挑戦
ダッチオーブン&鉄鍋入門―アウトドアでなんでも作れる働きモノ (Outdoor Books)
山と溪谷社
発売日:2005-04
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:179969
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ダッチの香りがしてきます
おすすめ度5 初めて買うダッチオーブン本として最適
キッチンで使うダッチオーブンCOOK BOOK―スキレット、コンボクッカーの極意 (タツミムック―Do楽BOOKSシリーズ)
辰巳出版
発売日:2003-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:173640
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 これは、数ある中でもピカ1でしょう!!
おすすめ度3 料理が・・・
おすすめ度5 入門書として最適
おすすめ度5 レシピ本としては最適
おすすめ度5 待望のダッチオーブン料理教室の本!
ダッチオーブンで作る!基本!簡単!定番!野外料理入門
辰巳出版
吉信 道子(著)中村 俊郎(著)
発売日:2005-02-24
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:243317
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 料理に自信のない私でも・・・
おすすめ度4 応用範囲広いんですね
おすすめ度4 応用範囲広いんですね
キッチンでダッチオーブン―やっぱりホンモノはおいしい
生活情報センター
中山 千賀子(著)
発売日:2005-08
ランキング:245455
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 毎日つかえるダッチオーブンの本です
おすすめ度5 毎日つかえるダッチオーブンの本です
ダッチオーブン―アウトドア&キッチン料理レシピ50
水曜社
千安 英彦(著)千安 知詠子(著)
発売日:2004-04
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:283054
キャンプ スノーピーク コールマン ユニフレーム クチコミが多いキャンプ用品

スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月24日

ホタル!蛍!南光町でホタル大作戦!南光自然観察村

■ 2007年 6月23日~24日 (兵庫県) 南光自然観察村(長林キャンプ場)

我が家の娘はホタルが初めて..。
どうしても娘に見せてやりたく先週に行き続き南光自然観察村(長林キャンプ場にきました。

丁度この季節は、このの南光町でホタルが見れます。
夜の川原に飛び交うホタルはホントにキレイです。

写真がありませんが、娘の目にもしっかり焼きついたと思います。
来年も来たいのもです。
実はこの夜、3時頃雨の音に起こされて外に出てみるとツリーハウスの前の木に一杯のホタルがまるでクリスマスツリーのようにキラキラ飛んでいました。
圧巻でした!しばらくイスに座ってみていました。

次の日の朝はあいにくの雨。
ツリーハウスに泊っていたので、撤収は楽チン!
ホタルと雨は付き物なのでこれも仕方ないですね。

また来年も行きますよ~。

もって帰ったホタルは、ちゃんと家のそばの川に流してあげました。
夏の風物詩。ホタル大作戦でした。  


Posted by モン吉 at 20:00Comments(0)2007年 キャンプ

2007年06月17日

スノーピーク大作戦!初張り記念キャンプ!やったね!

■ 2007年 6月16日~17日 (兵庫県) 南光自然観察村(長林キャンプ場)

このキャンプはなんといっても最大の目的は、スノーピークのテントとタープの初張りです。
我が家はにはワンコがいます。妻もワンコも娘もみ~んなでテント泊の場合にはコールマンの出番となりますが、最近では娘もクラブ等でなかなか予定が合わず出陣人数も少なくなり小さめのテントに切り替える事にしました。

スペック的には小川テント(小川キャンパル)のシステムタープやアルバーゴ、ステイシーとかなり迷いましたがやはりスノーピークに決めました。
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット


このタープにした決め手はやっぱり耐水圧が3000mmであることでした。タープにとって陽射しを軽減する「シールド」も魅力でした。直射日光がまともに当たるタープにはこの2つは譲れないポイントでした。幕体の美しい稜もスノーピークならではのデザイン性。上手く張るにはちょっとコツが要りそうですが、その分はカッコよく張る甲斐がありますよ。PROセットはソリステもPROハンマーも、ポールもセットなのですぐ使えます。(まぁ自分で単品でそろえても良いのですが.....。)
スノーピーク(snow peak) アメニティドームS
スノーピーク(snow peak) アメニティドームS


こちらもポイントは耐水圧1800mmミニマムということ。フライシートの耐水圧はやっぱり気になります。僕はあえてグレーを選びましたが、友人はベージュ&エンジのスノーピークらしいカラーを共に貼りましたが、どちらもそうカラーに違和感無く自然な感じでカラーフィットしました。

早速貼ってみた感想ですが....。

【 スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサM 設営編 】

2本のポールでヘキサは自立するわけですが、さすがスノーピークのアルミポールは軽くてしっかりしています。
コールマンのマスターシリーズよりも安定感を感じました。(コールマンのマスターシリーズもなかなか好きなんでが...。)
長翼側に280cmのポール、短翼側に240cmのポールを使いなんともいえない立ち姿!カッコいいです。

長短の2本のポールを少し寄せ気味にセット。幕体を少し緩ませ、ペグダウン!グイグイ入っていくソリッドステークが気持ちいです。張り綱を全部張り、最後にポールをタープ内に倒し込んでメインポールの張り綱を調整するとこの幕体の天井のアールがきれいに出ます。

Mサイズで4人で丁度のレイアウト。竹テーブルとキッチンが上手くレイアウト出来ました。
有効面積は小川テントのシステムタープに比べると若干狭く感じましたが、僕には充分な快適空間でした。ポールアレンジでミニレクタのようアレンジも出来そうです!

なんと言っても撤収の際にハンマーをソリッドステークの穴に引っ掛けてスルッと抜く時の快感!は最高ですね。ペグがハンマーに引っかかって付いてくるので、いちいち地面に落ちたペグを取らなくても良いので腰を痛めません!!!ストレスを感じません!ちょっとした事だけど、スノーイーク製品のユーザーに対する思いやりのようなものを感じます。次回レクタの購入の際もポールや張り綱の買い足しでOK。
ただちょっと難点が....。設営に場所を取るって事でしょうか?この南光自然観察村ならサイト自体が広い(10M×10M)ので、問題なく張れますが、サイト企画があまりにも狭いと綱が伸ばしきれないかもです。

【 スノーピーク(snow peak) アメニティドームS 設営編 】

とにかく設営が楽です。
同じ長さのポールなので全く考えることなく??迷うことなくインナーテントが設営できます。このテントの高さだと充分一人で設営できます。(一人でいいです。そしてテントの高さは低いほうがいい!テントの中で立ちません。)
インナーテント設営までに約10分位。後はボトムをきっちりペグダウン(6箇所)。
フライシートはテンション調節ベルトが付いたバックルでパッチンパッチン止めるだけ!最後に前室のポールを通して前後の入口をペグダウンして設営完了です。全体がコンパクトな造りなので、振り回しが少なく体力が消耗しません。
20分もあれば初めての僕も充分設営できました!

アメニティードームのインナーテントの中は、推奨人数は大人2人&子供1人となっていますが、正直大きな子供や小柄な大人などいろいろいらっしゃるわけで、我が家の総体面積では3人はギリギリです。
ボトムサイズがアメニティードームSでは220×160cmですが、小川のアルバーゴと比べると何センチしか違いはありません。でもこの何センチかが大きな違いがあると思っています。もともと妻と2人用にと購入したので、この広さで充分ですが....。(やっぱり大人2人が妥当な快適さかも...。)

でも実は無謀にも2匹のワンコもこの中にチビテント張って連れ込み、3人&2匹で過ごしてみようかと思っています。えっ??なんで??
理由はインナーテントは天井にもメッシュパネル、サイドもメッシュオープンの部分(ベンチレート)が多いので、何とか空気の抜けは確保できるかと思っています!何でも試してみるべし~!です。

テント全室の利用は、靴置き、クーラーボックス置き、ソロキャンの際のコンパクトキャノピーとか用途は色々ありそうです。フロントがゆがんでるデザインもなんかイケてますね。

今度は、タープを一人で設営してみたいと思います。
そして!何より気に入ったのがアメニティドームSのキャリーバックですね。
ある程度にまとめたテントとフライシートとポールをキャリーバックに押し込んで口をぎゅっとヒモで締めこむとすんなりと収納できます。
ちょっとした所にこだわり感をスノーピーク製品には感動します。

ますますスノーピークにハマリます(-_-;)  


Posted by モン吉 at 20:07Comments(0)2007年 キャンプ