ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
男の子ニコニコブログ更新速報!!





アウトドア&フィッシング ナチュラム


▼ キャンプ用品選びに困ったら ▼

キャンプのオススメお買い得セット


▼お得な情報満載!今すぐチェック▼


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
coleman特集
ビクトリノックス特集
コロンビア特集
マイオン特集
ゴーセン特集
ガーバー特集
カーメイト特集
イスカ特集
ペツル特集
スターンズ特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集

これで差がつくオートキャンプのワザ110―準備から道具のメンテナンスまで (るるぶDo!)
JTB
ライフプランニング(著)
発売日:2004-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:60404
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 初心者向けの良書!
おすすめ度5 ビギナーでも大丈夫
いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル (012 outdoor)
大泉書店
太田 潤(著)
発売日:2005-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:103046
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 わかりやすい
おすすめ度5 基礎から裏技まで、これ1冊でOK!
キャンプテクニックAtoZ (ガルヴィブックス―アウトドア実践講座)
実業之日本社
ガルヴィ編集部(編集)
発売日:2004-07
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:77628
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 オートキャンプ初心者の必読書
極上キャンプ―家族が仲良くなるための (完全図解アウトドア図鑑)
誠文堂新光社
かざま りんぺい(著)えびな みつる(著)
発売日:2005-07
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:91666
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 今すぐやりたい!
おすすめ度5 アウトドアの遊び満載!
[趣味の教科書] アウトドアの基本がすべてわかる本 (趣味の教科書)
エイ出版社
フィールドライフ編集部(編集)
発売日:2008-03-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:27613
はじめてのキャンプマニュアル (BE‐PAL BOOKS)
小学館
滝田 よしひろ(著)
発売日:2001-06
発送時期:通常4~5日以内に発送
ランキング:93631
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 初めての人も慣れてきた人も
おすすめ度4 初心者も慣れ始めた人も
オートキャンプ完璧マニュアル (アウトドアのすべてがわかる Outdoor A to Z)
山と溪谷社
TN‐WORKS(編集)
発売日:1999-03
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:28983
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 オートキャンプを始めるための最初の1冊
快適キャンプ入門―必要装備&キャンプの知恵と技術を凝縮! (Outdoor Books)
山と溪谷社
長谷川 哲(著)森山 俊(著)
発売日:2005-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:289749
オートキャンプがわかる本―実践!1泊2日の週末キャンプオートキャンプの基礎知識、マナー完全解説 (Weekend Outdoor 1)
いまさら聞けないキャンプ用具の基礎知識 (Outdoor 21 Books)
山と溪谷社
堀内 一秀(著)上野 陽之介(著)
発売日:2000-07
発送時期:通常3~4日以内に発送
ランキング:183849
オヤジがエバれるオートキャンプマル秘テク (Outdoor 21 Books)
山と溪谷社
松沢 政昭(著)
発売日:2001-03
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:361681
快適オートキャンプ入門―野外生活実践マニュアル (アウトドア選書)
地球丸
発売日:2000-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:386272
キャンプ用具のDIY―手作り派オートキャンパーのための日曜大工マニュアル (Outdoor BOOKS)
山と溪谷社
発売日:1996-03
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:447411
おすすめ度:3.0
おすすめ度3 手作りカヌーの「はじめの一歩」
キャンプで活躍!ナイフ・ナタ・斧の使い方 (Outdoor 21 Books)
山と溪谷社
鈴木 アキラ(著)
発売日:2000-12
ランキング:341031
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 知っているようで知らないことが多かった
キャンプいこう!―アウトドアの達人とっておきマニュアル (OUTDOOR)
大泉書店
太田 潤(著)
発売日:2000-07
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:559555
キャンプ道具のメインテナンス・ブック (BE-PAL OUTING MOOK 10)
小学館
発売日:1993-01
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:507694
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 こんな本がほしかった
アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る
成美堂出版
太田 潤(著)
発売日:2004-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:4700
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 かさばる料理本、1冊に絞るならコレ!
おすすめ度4 見やすかった!
おすすめ度5 アウトドアクッキングのバイブル
おすすめ度5 こんな本が欲しかった
家で庭でキャンプで3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー
成美堂出版
太田 潤(著)
発売日:2005-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:141493
おすすめ度:4.0
おすすめ度2 内容はともかく、20年前の本のよう
おすすめ度5 家で庭でキャンプで3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー
おすすめ度5 家で庭でキャンプで3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー
ダッチオーブンクックブック―魔法の鉄鍋でつくる45レシピ (タツミムック―Do楽BOOKSシリーズ)
辰巳出版
発売日:2000-06
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:130910
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ダッチオーブンで凝った料理に挑戦
ダッチオーブン&鉄鍋入門―アウトドアでなんでも作れる働きモノ (Outdoor Books)
山と溪谷社
発売日:2005-04
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:179969
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ダッチの香りがしてきます
おすすめ度5 初めて買うダッチオーブン本として最適
キッチンで使うダッチオーブンCOOK BOOK―スキレット、コンボクッカーの極意 (タツミムック―Do楽BOOKSシリーズ)
辰巳出版
発売日:2003-04
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:173640
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 これは、数ある中でもピカ1でしょう!!
おすすめ度3 料理が・・・
おすすめ度5 入門書として最適
おすすめ度5 レシピ本としては最適
おすすめ度5 待望のダッチオーブン料理教室の本!
ダッチオーブンで作る!基本!簡単!定番!野外料理入門
辰巳出版
吉信 道子(著)中村 俊郎(著)
発売日:2005-02-24
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:243317
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 料理に自信のない私でも・・・
おすすめ度4 応用範囲広いんですね
おすすめ度4 応用範囲広いんですね
キッチンでダッチオーブン―やっぱりホンモノはおいしい
生活情報センター
中山 千賀子(著)
発売日:2005-08
ランキング:245455
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 毎日つかえるダッチオーブンの本です
おすすめ度5 毎日つかえるダッチオーブンの本です
ダッチオーブン―アウトドア&キッチン料理レシピ50
水曜社
千安 英彦(著)千安 知詠子(著)
発売日:2004-04
発送時期:通常3~5週間以内に発送
ランキング:283054
キャンプ スノーピーク コールマン ユニフレーム クチコミが多いキャンプ用品

スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月21日

赤穂御崎! 丸山キャンプ場で相生牡蠣三昧(^^♪

■ 2010年 11月20日 (兵庫県) 丸山キャンプ場 相生牡蠣三昧編

蒜山自然の予定が.....無くなってしまいウワーン、ほんとに久しぶりのキャンプです。
というか....友達のキャンプにお邪魔したという感じです。
単なる日帰りアウトドアとなりましたが.....ガーン
(写真全くアリマセン(^_^;)、着いたのが遅かった.....(-_-;))

本当は一緒に僕もテント今年先後のキャンプのつもりでしたが、どうしても今日(日曜)の都合が付かず....(-_-;)、仕事が入り....(-_-;)
夜の晩餐のみの参加となりました。ダッチオーブン
今家で、仕事のちょっとの合間にこの記事書いてます。ニコッ(気分転換~~ダッシュ

赤穂市には 赤穂海浜公園オートキャンプ場という有名なオートキャンプ場がありますが、

今回の場所は丸山県民サンビーチです。

←ぐっでぃテレビより
丸山県民サンビーチ~ぐっでぃテレビ丸山キャンプ場

管理者 赤穂市観光商工課
開設期間 通年
料金/拝観時間/公開日/予約等 予約不要・早い者勝ち!
所在地 〒678-0221 兵庫県赤穂市尾崎字丸山2296-3
無料キャンプ場(テントサイト34区画)。
↑34区画となっていますが、そんなに無いと思いましたが..炊飯場やシャワー室(浄水・海水浴期間中のみ)も無料で使用できる。
駐車場無料(120台)

赤穂市観光商工課
〒678-0292 兵庫県赤穂市加里屋81
TEL 0791-43-6839 , FAX 0791-46-3400 , MAIL kankou@city.ako.hyogo.jp

赤穂市-観光情報-みどころマップ

今回のメイン料理は相生牡蠣食事(^^♪
ほんとに甘くて美味しかったです!!身がブリブリしていて絶品です。



そしてやっぱりフランスワイン。ですねニコッニコッニコッチョキ

←モン吉差し入れ....(^_^;)

相性抜群!だそうですウワーンマジ旨そうでしたウワーン

車なので酒が一滴も呑めません!!!ガーンガーンガーンしょうがない...。

我慢しました!!ムカッテヘッムカッ

この丸山キャンプ場は無料キャンプでなので、この時期は管理の方などは不在ですが、なかなか感じの良いキャンプ場でした。ドームテント
バイクツーリングの方などにはいいかも...(^^♪
僕は初めて行きましたが、家族でもあり?かなと思います。

トイレにも、トイレットペーパーが備え付けられびっくりしました。

近くにお風呂があり、夏場はシャワーの施設も開放されるようです。
(今のシーズンなので、相当荒れた感じがしましたが....。海水浴場の横のキャンプ場って感じですね。)

相生方面からバイパス利用で行くなら、250号線に入る手前のマックバリューが最後のお買い物ポイントとなります!後は250号線のクネクネ道をひたすら赤穂方面へ!車
坂越橋東を側へ、トンネルくぐって道なりに道なりに南下していきます。
凄くわかりやすいです。(^^♪

海の眺めがものすごく綺麗です。サカナ
今度はフルスロットルでキャンプを楽しみたいです。パー  


Posted by モン吉 at 14:24Comments(13)2010年 キャンプ

2010年09月06日

SNOW PEAK WAY in 関西2010に参加しました

■ 2010年 9月4日~5日 (三重県) ACN OKキャンプ場 
スノーピークウェイ関西2010


こんばんは!
ホントに暑い!厚い!二日間でした汗汗汗晴れ晴れ男の子ニコニコ
汗がだらだら流れてきて....サウナに一日中居るようでした(^_^;)
友人と僕も義理の弟も参加しての色気の無い...男ばかりのスノーピークウェイでしたニコッ

朝9時です。受付開始です。(^^♪楽しみです。
今日は、スポーツオーソリティりんくう泉南店の木村さんが車を誘導してくださいました。パー

今回の記念品です。アスタリスク柄の綺麗な折り紙とバンダナ。
(この折り紙は飛行機作成用です。)



こちらがスタッフサイト&イベント会場です。



当然ながらのスノーピーク一色。凄い!ニコニコ
こんなサイトにしたいです.....。ニコッ



今回のイベントの内容とタイムスケジュールです。
ワクワクします(^^♪



今年から初めて登場のスノーピーク号です。車
中はしっかり機材が積み込めるように整理されています。



早速最初のイベントが始まりました。
先ずは新製品の商品説明会です。左が商品開発の横山さんです。パー
今回横山さんにはソロテントの張り方を翌日わがサイトに訪問頂いた際にサイトにて個人教授いただきました!パー
有難うございました<(_ _)>

横山さんは、(坂内さん共々)今年の新製品においてはギガパワープレートバーナーLリフトアップBBQ-BOXを企画。HPにての新製品の説明も担当されています。

新製品[2010 New Producuts]-スノーピーク オフィシャルサイト 
ギガパワープレートバーナーL企画者:横山峰明氏(製品一覧からいろいろなプロダクトに進めます。)
http://www.snowpeak.co.jp/newproducts/newproducts.html



スノーピーク(snow peak) リフトアップBBQ-BOX
スノーピーク(snow peak) リフトアップBBQ-BOX
●セット内容:本体(×1)、フタ(×1)、焼アミ(×2)、ハンドル(×1)、スタンド(×2)、インナートレー(×1)、取扱説明書 
●サイズ:W605×D360×H175mm(脚含む) 
●収納サイズ:W500×D370×H120mm 
●材質:ステンレス・スチール・アルミ合金 
●重量:9.2kg 
●焼き網昇降範囲:0~70mm

日ごろの疑問や質問をこんな時をチャンスに、解決出来るのが楽しみにのひとつですね。ニコニコ



いきなりですが、あまりにも猛暑!!!!
たまらなくなり....。温泉で一風呂浴びることになりました。

→三重県伊賀市 島ヶ原温泉・やぶっちゃの湯
〒519-1711
三重県伊賀市島ヶ原13680
TEL:0595-59-3939
FAX:0595-59-3326

◆やぶっちゃの湯
10:00~21:00/受付20:30迄
◆健康づくり施設
10:00~21:00/受付20:30迄
◆農産物直売加施設
9:00~17:30(冬季17:00迄)
定休日
毎週火曜日(祝日のときは翌日)

大人は800円です。タオルはもらえます。バスタオルは無料貸し出しOKです。ビール
こちらはいわゆるスーパー銭湯なので、ゆっくり寛ぐ場所もあります。
この日は正直あんまりにも暑かったので、ちょっと涼んでいました汗汗

このあと紙飛行飛ばし予選大会~~!がありました。パー
残念ながらモン吉は16M50CMと決勝へは行けませんでした。惜しかった.....ガーン



だんだんと夜は更けていきます....。ビール
今日は、簡単に弟とだけの食事なので「すき焼き」にしました。残念ながら伊賀牛..ではアリマセン(^_^;)
でもなかなか美味しかったです(^^♪




そしてメインイベントの焚き火トークです。焚き火
盛り上がりました(^_^;)でも昼間の暑さに疲れもピーク汗
みんな、ぐったり....。今回は早く就寝しました。ZZZ…



翌朝...。晴れ晴れ晴れ
スノーピーク企画の横山さんから直接ランブリソロの張り方講習をいただきました。チョキ

最高に綺麗に張れました!
カタログみたいに設営出来そうな気がして来ました!ニコッ
暑い日用(夏用)、寒い日用(冬用)の設営のコツも伝授いただきました。
ちょっとしたテンションのかけ方が、こうやってマンツーマンで教えて頂くとよくわかりました。
横山さんに感謝!!です。



アドバイスとおりに....凄くきれいです!ピシッと決まりましたチョキ



スノーピークストア神戸店店長の跡路さんです。
最後の大人じゃんけん担当されました。最初はグー



反対側からスタッフの方を最後の記念撮影!カメラ
お疲れさまでした。有難うございました!!
楽しかった~~~(^^♪



今回も帰りはご当地ラーメンで締めくくりました(^^♪今日は彩華ラーメン。天理ラーメンです。鶏ガラ&トンコツベースのスープに秘伝ダレ。
にんにくが効いたちょい辛美味いラーメン。



彩華ラーメン 天理西店

僕はモモチャーシュー入りサイカラーメン小。880円です。



美味かったけど.....。実は今回のモン吉は前日より胃の調子がどうも不完全。
この夏初めて、今兄胃腸の少子を壊しました。
あんまり痛いとかしんどいとか言わないモン吉ですが....。ガーン
いまひとつ調子が出なく食欲が.....(-_-;)出張の疲れか??
それとも経年劣化....ガーンガーン

でも今回のスノーピークウェイに参加できたことホントに良かったです。
またいつか参加したいと思います

でも!!ニコニコホントに暑かった~~~(^_^;)
そして一緒に参加させて頂き、いろいろなお話や、交流いただけた皆さん、スノーピークのスタッフの方々に感謝します(^^)

みなさん!有難うございました!!  


Posted by モン吉 at 22:23Comments(8)2010年 キャンプ

2010年07月20日

夏日和!南光自然観察村でグルキャンして来ました。

■ 2010年 7月18日~19日 (兵庫県) 南光自然観察村

今年ももう夏の日差し!!晴れ晴れ
久しぶりに、グルキャンして来ました(^^♪
今回ももちろん南光自然観察村です!!自然
まだオートサイトの一部だけの運営ですが、予約で一杯。活気が戻っているような....(^_^;)

千種川も健在!みんな川遊びで盛り上がりましたチョキ



総勢22名 8家族でのキャンプは楽しかったです。
子供たちも久しぶりの再会でとても喜んでました。ニコッ

我が家のサイトはベーシックでシンプルです。
「出来るだけコンパクトに!」をモットーにです(^^)でもついつい....。ドームテント



思いっきり川遊びをした後、お父さんは夕食の用意に取り掛かります!
綺麗な夕日です。やっぱりこの景色が最高ですね。あれっ?雲....。



今日のメニューは焼き鳥としいたけ&しし唐焼き、たこ&豆腐チゲ鍋です。
今回も妻は、残念ながらワンコたちとお留守番です。ウワーンウワーン
今回は妻の弟が参加です。男の子ニコニコ
娘と二人で、材料を串にさしてくれました。助かりました!!(^^♪

これがお勧め!!《タテソース》塩だれ 200ml



しいたけは、しいたけの裏側を表に、塩を降りかけます。キノコ3
しいたけから水分が出て来て塩と混ざってキラキラ宝石のように光ります。キラキラキラキラ
これだけでめちゃくちゃ美味いですよパー
焼き鳥は、今流行の塩タレでいただきます。



大人達には、今回も鍋。
先回は四川火鍋でしたが、今回もこの暑さに大人的刺激が欲しく、豆腐&チゲ鍋にしました。
←こちらもお勧めの旨いチゲたれ(^^♪

食欲が沸きますね!!ダッチオーブン

見た目ほど辛くないです。しっかりコチジャンを効かせて、こってり風に仕上げました。
出来上がり~~!(^^♪



子供にも食べれるぐらいの辛さにして良かったです。(大人は唐辛子を自分で足して!)

ご飯にめちゃ合います。スプーンでスープをご飯と混ぜて食べると絶品



〔おまけ??〕

今回のキャンプは、1泊とちょっと物足りませんでした(-_-;)
その代わり帰ってきてから、うちで又キャンプ道具広げて夕飯を食べました。
今日もみんなで作る「餃子!」ですニコニコ



←これは前回の「餃子の日」の画像です<(_ _)>

大勢のキャンプメンバーで楽しかった!!
やっぱりキャンプはグルキャンが良いですね。

次のキャンプ予定は来月ですが....。
もう今から待ちきれませんテヘッ  


Posted by モン吉 at 21:02Comments(14)2010年 キャンプ

2010年06月13日

海岸で初キャンプ!お父さんキャンプは福泊は海の家??

■ 2010年 6月12日~13日 (兵庫県) 福泊キャンプ場

今回のキャンプはお父さんたちばかりのソロキャンプでした。パー

姫路観光コンベンションビューロー|ひめのみち:姫路市立福泊キャンプ場
http://www.himeji-kanko.jp/index.php/Facilities/View/ID/63/

僕は初めてだったんですが、この姫路の福泊キャンプ場に行きました。ニコッ
海岸の真横の姫路市の管理の無料キャンプ場です。
トイレと炊事等があり、シャワーなどは夏の海水浴シーズンのみ水のシャワーが使えるようです。グー



今回は、大人ばかりの飲み会キャンプなので、集合は3時と遅めでした。
朝から張り切っていたモン吉は、すでに食材も家で半ば調理済み!
後はグツグツ煮込むだけの簡単料理でした。汗



ところで現地に行ってみて、これってホントにテント張って良いんでしょうか????
見たいな景観です。ビックリ
でもちゃんとしたキャンプ場として知られています。ニコニコ
トイレなどは、ちょっと.....お世辞にも綺麗とはいえません。ガーン



こちらが東屋というか炊棟&常設テーブル。
こちらをリビングに使わせて頂きました。今回の僕の一押しワインが、このラ・キュベ・ミティーク(La Cuvee Mythique)ですニコッ
やっぱりおいしかった(^^♪



そして今回のモン吉の料理!は「四川火鍋」&春雨tきくらげの中華和え。
といっても中国で買ってきた、火鍋の調味料を水に溶くだけなんですが.....ウワーン



唐辛子の辛さ系と山椒のシビレ系の両方の味で、深みとコクがある火鍋料理です。
ジャガイモ、豆苗、豚肉、まいたけ、シメジ、えび餃子、豆腐などが入ってます。
結構病みつきになる辛さです。

今回のデビューしたアイテムも、良い感じでした(^^♪



いきなり盛り上がり11時前にはテントに入り....お休みになさい.....のはすが......。シーッ

実は今朝からの(5時過ぎ)雨がぽつぽつ降ってきたので、あさ6時過ぎにはもうテントも撤収。ドームテント
7時過ぎから本格的に雨は降ってきました。雨雨雨
でも何とか大雨に当たることも無く大丈夫でした。

今日から近畿は梅雨入りですね。雨雨雨

ちょっと残念に思われたのが、朝の3時半ぐらいまで賑やか?だったことやその時間くらいに花火が上がり、さすがの酔っ払いオヤジ達も寝不足状態....。ZZZ…ZZZ…
朝起きたら僕たちだけグループだけでしたが、キャンプ場から海に歩いてみると山の様にゴミと花火のゴミがいっぱいでした。タラ~
凄かった...ガーン

そしてパー

帰りは加古川名物のおいしい「かつめし」を食べに行きました。(お昼ご飯です)

加古川の居酒屋兼食事処「ごはん処まーくん」

ごはん処まーくん - Google マップ - 地図検索

地元の方がお勧めのかつめし屋さんなので、おいしかった~~(^^♪
デミグラスソースが最高でした。
でもココは焼き魚に凄くこだわりがあり、焼き魚定食がお勧めだそうです。サカナ
今日の「ぶりのねぎ味噌焼き定食」も凄くおいしそうでした(^_^;)



段々と加古川からの帰りの頃から、雨がひどくなり....ウワーン
今回のどうも天気は後半良くなかったけど、お父さんたちはかなり盛り上がりました。

そして今回の僕も注目したアイテムがこれです!



友人が、今回ゲットされたコーヒードリップチョキ
凄いギミックです(^^) ストーブ用ガスカートリッジのの裏側にたたんで収納が出来ます。
4サイズのペーパーフィルターに対応しています。
おいしいコーヒーを早速頂きました(^^♪

そして早速チェック~~(^^)


どこでもコーヒーを楽しめるGSI OUTDOORS ウルトラライト ジャバドリップ

なかなかの優れもの商品ですね。ニコッ
17gという軽量さが売りなんですね。
とても実用的だと思いますチョキ

今回のキャンプは、梅雨入り前の雨覚悟のキャンプでしたが、やっぱりキャンプって

晴れが最高!晴れ晴れって思うのです(^_^;)  


Posted by モン吉 at 21:40Comments(12)2010年 キャンプ

2010年05月04日

GWは南光自然観察村で今年初のテント泊(^^♪

■ 2010年 5月1日~3日 (兵庫県) 南光自然観察村(長林キャンプ場)

今年初めてのテント泊はやっぱり南自然観察村からです(^^)
今回は娘とのデュオで、キャンプ仲間のご家族とのグループキャンプでした。

このGW真っ只中の2泊は最高の天気と気分でした。晴れ晴れ
やっぱりキャンプは天気が良いほうがいいですね(^_^

さすがに夜の冷えはありましたが、酒を呑んでぐっすり朝まで......爆睡ZZZ…



→佐用町公式ホームページ 観光:南光自然観察村

今年からこの南光自然観察村はペットが禁止になりました。

そうなんです......ウワーン
わんことママはお留守番なんです。ごめんね....(やっぱりキャンプにママもわんこも居ないのは、物足りません.....(-_-;))
今年は本気で新しいホームグランド探しをしないと家族でキャンプが難しいです。

★MAPPLE キャンプ場ガイド★
http://www.mapple.net/camp/

ドームテント今回のキャンプではホントにな~~~~んにもせず、ひたすらだらだら過ごしていました。ガーン



たまには、こんなキャンプの過ごし方もいいですね。パー
飯を作って食べて、呑んで、寝ての繰り返しでしたが、非日常がばっちり味わえました。



一日の夕食は、しかしながら超手抜き.....娘よいつもながらごめんガーン

★ チキンソテー特性ねぎ塩タレ焼き
★ シザードレッシングかけサラダ?(レタス&パプリカ)
★ かつおのたたき(娘の五派のお供に~~!)サカナ

文句も言わずぺろりと平らげてくれました<(_ _)>

スノーピークのローチェアが来たので、我が家のリビングスタイルに新しくチェアが加わりました。
このローチェアは僕の今までのチェアの中で最高の座り心地でお気に入りです!
IGTの400脚とも相性がばっちりです。キラキラ



スノーピーク(snow peak) ローチェア30
スノーピーク(snow peak) ローチェア30


2010年04月15日のモン吉の記事!
→スノーピークのローチェア30が我が家にやって来ました(^^♪




そして.......えっ!ビックリ

いきなり翌日の夕食(ごめんなさい!ゆっくりし過ぎ...。)



★ おでん
★ (そして再び)かつおのたたき
★ 牛肉炊き込みご飯(画像を撮るのを忘れました(-_-;)こちらは大好評でした!)



そして!!テヘッ

今回のメニューで好評で良かったのは、この「牛肉とごぼうのきんぴら」でした。チョキ

作り方は、めちゃくちゃ簡単です。食事

〔材料3人前〕

・ごぼう1本
・牛肉少々
・調味量(砂糖、醤油、料理酒、(酒、焼酎OK!)、ごま油、胡麻、七味)

〔作り方〕というほどではありませんが...(-_-;)

・ごぼうをささがきごぼうを作って、酢水もしくは水にさらします。20分ぐらい。
・フライパンにごま油を多めに引いて、牛肉と炒める。
・おおよそ肉に火が入ったら、ごぼうを入れて炒める。様子を見てごま油を追加。
・水気がごぼうから出てきたら、酒を入れてアルコールを飛ばします。あとは砂糖を好きなだけ(スイマセン適当でガーン)入れて少し炒り煮します。
・水分が無くなりかけて来たころに醤油を適量入れて味をからめます。
・火が通って、水分が無くなったら最後に胡麻をたっぷり、七味を適量で味を調えます。

以上~~超簡単ですよ!!!

15分ぐらいで、酒のアテが感単に作れます。ニコニコ
ごぼうの代わりに、レンコンやジャガイモなどもおいしいですよビール

たくさん喋って、呑んで、食って楽しい3日間でした。

そして...........夜は更けて行った~~~(^_^;)





最終日の帰りはニコニコ

GRILL柊/ひいらぎ - 兵庫県宍粟市山崎町にあるうどん店
http://www.sakinet.com/tabete/hiiragi/index.htm



こちらのうどんを今回みんなで一緒に頂きました(^^♪
やっぱりおいしかった。チョキ

次はいつキャンプにいける事やら(^_^;)

9日からは、また出張~~(-_-;)北京がオイラを待っている(-_-;)  


Posted by モン吉 at 10:29Comments(12)2010年 キャンプ

2010年04月18日

四国 徳島県の剣山に登山行って来ました! 登山編

■ 2010年 4月17日 (徳島県) 剣山 登山編

今回はキャンプではありませんが友人と久しぶりに登山して来ました(^^)山



徳島県の剣山。
金曜日までは雨が降りものすごく寒い日が続いていたので心配でしたが、天気は最高に晴れ渡り、気持ちいいい朝になりました。晴れ
播磨富士以来の登山なのでちょっと緊張します。タラ~
でもすごく楽しみにしていました(^^♪


大きな地図で見る

剣山観光を進める会:剣山の観光情報サイト!剣山観光を進める会
http://www.turugisan.com/

剣山観光登山リフト
http://www9.ocn.ne.jp/~turugi/

剣山 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3%E5%B1%B1

剣山は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢をまたがる日本百名山の一つ。
西日本および四国第二の高峰なんですね。ビックリ
別名太郎笈(たろうぎゅう)です。チョキ

リフト乗り場です。びっくり
往復1800円。約15分で登山口まで行きます。
もちろんここからのアタックもOKですが....、アフター登山の予定があったので.....。汗

雪が積もっていますガーン

朝方から降った雪が溶けずに残っています。
気温は頂上はマイナス2度とのこと(^_^;)



一人乗りのリフト。
空気がおいしい!!って言う瞬間です。ニコッ
風が冷たいですが、心地よい冷たさです。
空気が透き通っているので、遠くの景色がすごくクリアに見えます。



やっと登山口。
スタート地点に到着!



↓ ごめんなさい<(_ _)> いきなり頂上です。



というのも険しいルートで上り始め途中で写真を撮っている余裕が.....<(_ _)>
そしてたっぷりと自然を満喫しました。自然
あ~~っ自然~~(^^)
それで雪です。寒いです.....パー



最高の眺めです!!

標高1,955mの眺め!!

本当に気持ちのいい登山でした。
空気がうまかったです!!



この後、実はまだまだ予定がありました。
せっかく四国・徳島まで来ているのでたっぷり、四国ツアーとグルメ?を楽しみます!車おにぎり

そして続くです。  


Posted by モン吉 at 20:35Comments(6)2010年 キャンプ

2010年04月11日

南光自然観察村で今年初めてのキャンプ!〔アフターキャンプ編〕

■ 2010年 4月4日~5日 (兵庫県) 南光自然観察村(長林キャンプ場)

GRILL柊/ひいらぎ - 兵庫県宍粟市山崎町にあるうどん店
http://www.sakinet.com/tabete/hiiragi/index.htm

・GRILL柊 TEL:0790・63・0371。水曜定休。
午前11時-午後2時営業。


大きな地図で見る

サキネット掲示板で話題の手打ちうどん屋さん/柊(ひいらぎ)です。 
こんなによく山崎まで行っているのに一度もこのうどん屋さんには行ってませんでした。



でもさすがに口コミ人気のお店だけあって、大正解!!でした。
うどん好きの娘もお気に入りの店となりました。
南光自然観察村の帰りにはぜひお勧めしたいうどん屋さんです。



なんと!!

【OPEN 11:00-14:00】

同じ敷地内のある学習塾の先生たちによって営業されています。
オーナーが塾の先生たちに、毎月頂く月謝のありがたみを知ってもらいたいと研修を兼ねて営業されています。
なぜ「GRILL柊」なのかというと、このGRILLには「食事処」という意味合いがあるそうで、オーナーがつけたこの店名のこだわり感だそうです。



すごくきれいな店内。ウッドのインテリアと魚の骨のオブジェが印象的です。
木のいい香りがします。ニコッ自然



中庭もウォーターウォールやアート感覚なオブジェなど凝ったつくりです。



海老天うどんにしました。チョキ



娘は山かけうどんです。

コシがあって、だしもかつおが効いています。
ほんとにかつおの風味がするので、出汁を日ごろはあまり飲まない僕もついつい....。
「化学調味料などの添加物を使ってません」とお品書きもありました。
ナチュラルですニコニコ

キャンプの後においしいうどんいかかですか??いろいろ山崎にもおいしいお店がたくさんあるとおもいますが、ほかにもこれからもゆっくりおいしいお店を探したいとおもいます(^^)  


Posted by モン吉 at 22:51Comments(13)2010年 キャンプ

2010年04月08日

南光自然観察村で今年初めてのキャンプ!〔キャンプ編〕

■ 2010年 4月4日~5日 (兵庫県) 南光自然観察村(長林キャンプ場)

今年初めてのキャンプはコテージ泊からです。ニコッ
今まで何度も南光自然観察村に行きましたが、今回が始めてのコテージです。
それも娘が一度は泊まってみたいと言っていた、「連棟コテージ」です。

テントやタープを張るキャンプではないので、特に料理も難しく考えることなくBBQとのんびり時間を過ごす事にしました。焚き火

こちらが連棟外観です
外からは内部が見えにくい(とおもうのですが.....。)ですが、中からの外の景色はすごく良く見えます。



内部はこんな感じです。パー
入るといきなりのキッチンです。清潔感がありますよ。
キャンプのテーブルと椅子が4脚がリビングスペースです。



「キャンプ場」とマジックで書かれたタオルが二枚。
食器洗い洗剤とスポンジが用意されてました。(自分でも用意しましたが、使わせていただきました。ニコッ
奥に立てかけてあるのが、まな板です。シンクに引っ掛けて使います。



和室に続く廊下の右側が洗面所とシャワー室。
シャワー室も清潔です。ちょっとシャワーが室内にあると嬉しいですね。特に夏なんかは助かりますね。



左側がトイレです。ウォシュレット付きで快適です!!
嬉しかったですが、ちょっとすごいなぁ^^と思いました。グー

和室内部です。 畳が6枚(六畳)ですね。エアコンも付いて快適です。
キャンプにきていてここまで快適感が必要なのか.....(^_^;)
サムネイルは和室から外のテラスへのドアをあけたところです。



床の間風にテレビが!
子供たちはにはこのテレビの存在が....嬉しかったようです(-_-;)
このテレビの上に換気扇が....ありました。



備え付けの寝具ですが、自分でシーツをかぶせて帰りにははがします。
清潔感ありましたよ。3月のリニューアルに布団もリニューアルされた様です。
この押入れの上にハンガーとコート掛けがありました。



そし食器類。
3人用コテージなので、3セットあります。
お箸だけはありません!!これ以外には包丁がありました。



シンク下には、鍋などが用意されています。
IHコンロは1つしかありません。僕はカセットコンロを持っていきました。
必要ですよ!!




窓から~は、BBQ棟が良く見えて、遠くに山が見えて眺めは最高ですね。山
(これはこの連棟コテージの橋の部屋の景色なので、リクエストしたほうが良いとおもいますよ。)



夕食とはこの日は、娘の作った野菜炒めです。
だんだん娘も料理を手伝ってくれるようになってきました(^^♪



お父さんはBBQです。我が家は、チキンが好きなので(安上がりですね(^_^;))
トウモロコシと一緒に焼き焼きです。ビール



連棟コテージはほんとに便利出来ているし、備品も文句なしです。キャンプをこれから始めようとしている人には、まずはキャンプ気分が味わえるコテージ泊からをお勧めします。ニコッ
特にこの南光自然観察村のコテージは、宿泊料も良心的です。

まだまだ川に入って遊ぶ季節ではなかったので、今回は部屋でゆっくりしていました。
そろそろ本格的にテント泊したいですね。(ちなみにこの日のオート泊は2組でした。)

南光自然観察村
http://www.town.sayo.lg.jp/kanko/kanko/detail_info/n_kansatsumura/index.html

〔おまけ情報〕

4時のチェックインまで時間があったので、近くの施設を散策しました。車

昆虫館もリニューアルです。
ササニシキ?の即販売やこの日はイベントをされていました。



昆虫マニアックな方々のイベント会場。
何をされているのかはわかりませんが、とても皆さん楽しそうでした。ニコニコ



そして.....おサルのお山に!

モンキーパーク

いきなりモンキーパークの敷地に入ったとたんに管理の方がやってきて

「車!ですか!! 400円! 大人!!600円 子どもは小学生???........」質問されちょっと引きます。ガーン



まぁお猿さんがかわいいので楽しく遊べます。
こちらは「黄金の猿」ひかりちゃんです。(顔が入っているのが一枚もなかった......(-_-;))



佐用町公式ホームページ 観光:目的で探す:遊ぶ
http://www.town.sayo.lg.jp/kanko/kanko/mokuteki/play.html

船越山モンキーパークと猿[写真集-無料写真素材]
http://kobe-mari.maxs.jp/sayo/funakoshi.htm

南光自然観察村だけじゃなくてほかにもたくさん観光や散策できる施設がありますよ。
観察村をベースに今年は、周辺の施設もトライしたいです(^^♪  


Posted by モン吉 at 22:04Comments(10)2010年 キャンプ

2010年04月06日

南光自然観察村で今年初めてのキャンプ!〔災害その後編〕

■ 2010年 4月4日~5日 (兵庫県) 南光自然観察村(長林キャンプ場)

今年初めてのキャンプはやっぱり南光自然観察村からスタートです(^^♪
毎年のような.....。好きなキャンプ場なんです。ニコッ



この南光自然観察村はあの災害から復興をされ今年3月1日にリニューアルオープンされました。キラキラ
直接管理の方たちといろいろお話したので、報告します(^_^;)

モン吉の関連記事

→2009年08月14日
佐用町の南光自然観察村に行ってきました。


→2009年08月11日
南光自然観察村の橋が倒壊!佐用町を襲ったあの雨が憎いです。!


この看板は3月1日のリニューアルオープンの際に宝くじ?「市町村振興補助金」で作られたものです。
すごく立派です(^^)
→宝くじって??



あれから8ヶ月経ちましたが、災害の傷跡はまだまだ随所にあります。
あのときの災害の大きさが伺えます。ウワーン
向こうに見える「ひまわり館」は営業していますキラキラ
うどんとカレーライスがおいしいですよ!!チョキチョキ

現在では:

・オートサイトは9~20までの区画のみ使用可
・フリーサイトは使用不可
・24時間お風呂は健在(^_^;)
・一部のコテージでテレビが見れません。(予約時に確認されたほうが良いのでは..)



橋はまだかかってません。タラ~
災害時のままなのか荒れた感じがします。(あれから手が加わっていない様子です。)

こちらはオートサイトのNO1からの橋側のサイトですが、今は閉鎖されています。
たぶんこのサイトの橋側の駐車場が、今は廃材置き場に使われているからだとおもいます。



こんな感じで雑然と廃材が置かれていました。
後ろを流れていた小川も水が入りこまないようになっているのか??干上がっていました。



以前の「ごみステーション」のあるところから橋までは通行止。
僕はこちらから先のオートサイトが好きだったんですが.....。
とても静かでマッタリできたのにウワーン



今回僕がもっとも興味深かったのが、今年からペットが禁止になりました。

すごくショックでした。

仮営業中?の暫定処置かと思いたいところでしたが、やはり!間違いなく!禁止事項!となりました。(こんな注意事項は以前はなかったのに....。)

ペット禁止

我が家のキャンプはわんこたちと一緒が基本なので、今後はこの南光自然観察村もわんこたちとは一緒に来れなくなりました。
残念です......。ガーン

もちろん入村もNGです。(-_-;)

せっかく大好きなキャンプ場だったのに.....。ショック......。(-_-;)

続きます.......。  


Posted by モン吉 at 23:42Comments(8)2010年 キャンプ