2009年09月28日
四国「三郎の郷」で連休キャンプを満喫!【カヌー体験 二日目】
■ 2009年 9月20日~22日 (徳島県) 四国 三郎の郷
【カヌーでのんびり!二日目】
なんと言ってもこの快晴は最高に嬉しいです。
神様有難う~~~~~(*^^)v
今日はカヌーを教えてもらいます。僕は初体験です。
(娘はスクールに行って居たので、難なくオールをこなして遊んで行きます。)

このライフジャケットのサイン分りますか?
野田知佑さんはこのアウトドア界においてはなくてはならない人ですよね。
日本初の「カヌー犬」と一緒に日本の川を旅するライターの方です。
今はこの徳島県に移り住み(もともと鹿児島在住)、吉野川で「川ガキ養成講座」と呼ぶ川の学校を年間通して行い、校長先生として企画&主催をしていらっしゃいます。
子供たちにカヌーを通じてアウトドアの楽しさを伝える仕事をこの徳島県でされているのは知っていましたが、こ徳島のK氏が野田さんと交流があり、この川の学校のボランティアもされているそうなんです。

何処まで行くんだぁ~~~(@_@;)流されているんではありませんよ(*^^)v
クルクルまわっているだけです。
気持ちいいですね~~。
K氏アリガトウございました(^^)v

そしてイキナリお昼ごはん!
今日はパスタですがこの
キューピーのパスタソースがなかなかいけます。同じ混ぜるだけでもちょっと違いますよ!





キューピーのイタリアンテ(ItaLiante)シリーズ⇒
このシリーズが最近お気に入りです。今日はバジルのパスタで「ジェノーベーゼ」にします。
瓶半分で3人分のパスタの量に丁度いい感じです。
ちょっと塩分が多いので最初は控えめに合えたほうが良いかもです


ワンコたちもマッタリです。
このコットが2匹のお気に入りポジションです。

なかなか愛嬌の有るポーズでお休みです(*^^)v

昼からまたもや川遊びに出かけました!
穴吹川って知ってますか?
12年連続で穴吹川が四国一の清流だそうです!
綺麗でした。こんなに綺麗な川は久しぶりに見ました。
この川原ではキャンプが出来るようです。実際何組かがキャンプをされていました。
穴吹川 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%B4%E5%90%B9%E5%B7%9D
美馬市ホームページ 穴吹川
http://www.city.mima.lg.jp/4/64/000290.html
四国一の清流、穴吹川
http://www.kotsunet.com/anabuki_river/

四国一なんですよ!

このマスコットは、疲れていました(^_^;)
「すだち君」だそうです

そして穴吹川の帰り道に、道の駅「貞光」に寄りました。

螺旋階段を上ると展望台です。

ワンコたちとお留守番をしていたので、ママがアイスクリームを買ってきてくれました。
塩ブルーハワイ&キャラメルナッツのジェラートです。
そして今日の晩御飯~~!
思いっきり今日も遊びました!!

チーズフォンデューです。
みんな大好きですね。
今回はママレシピの豆乳でつくりました!!
これがまたコクが出て美味しいです。
白ワインじゃなく、豆乳がヘルシーで、子供にもOKですね(^^)v

そしてお酒のおつまみ焼き魚です。

明石少鯛の開きと明石鯛の味噌漬けです!
これがご飯にもお酒にも良くあいます。

ちょうとグロですが....。
味は最高です。

楽しくワイワイ盛り上がって今日も、テントに滑り込むモン吉でした(@_@;)
そしてまだ...続きます....。
⇒一日目の記事はこちらから 【蟹食べたよ!】
⇒三日目の記事はこちらから 【徳島旨味!】
【カヌーでのんびり!二日目】
なんと言ってもこの快晴は最高に嬉しいです。

神様有難う~~~~~(*^^)v
今日はカヌーを教えてもらいます。僕は初体験です。

(娘はスクールに行って居たので、難なくオールをこなして遊んで行きます。)
このライフジャケットのサイン分りますか?
野田知佑さんはこのアウトドア界においてはなくてはならない人ですよね。
日本初の「カヌー犬」と一緒に日本の川を旅するライターの方です。
今はこの徳島県に移り住み(もともと鹿児島在住)、吉野川で「川ガキ養成講座」と呼ぶ川の学校を年間通して行い、校長先生として企画&主催をしていらっしゃいます。
子供たちにカヌーを通じてアウトドアの楽しさを伝える仕事をこの徳島県でされているのは知っていましたが、こ徳島のK氏が野田さんと交流があり、この川の学校のボランティアもされているそうなんです。


何処まで行くんだぁ~~~(@_@;)流されているんではありませんよ(*^^)v
クルクルまわっているだけです。
気持ちいいですね~~。

K氏アリガトウございました(^^)v

そしてイキナリお昼ごはん!
今日はパスタですがこの
キューピーのパスタソースがなかなかいけます。同じ混ぜるだけでもちょっと違いますよ!





キューピーのイタリアンテ(ItaLiante)シリーズ⇒
このシリーズが最近お気に入りです。今日はバジルのパスタで「ジェノーベーゼ」にします。
瓶半分で3人分のパスタの量に丁度いい感じです。
ちょっと塩分が多いので最初は控えめに合えたほうが良いかもです

ワンコたちもマッタリです。

このコットが2匹のお気に入りポジションです。
なかなか愛嬌の有るポーズでお休みです(*^^)v
昼からまたもや川遊びに出かけました!
穴吹川って知ってますか?
12年連続で穴吹川が四国一の清流だそうです!
綺麗でした。こんなに綺麗な川は久しぶりに見ました。

この川原ではキャンプが出来るようです。実際何組かがキャンプをされていました。
穴吹川 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%B4%E5%90%B9%E5%B7%9D
美馬市ホームページ 穴吹川
http://www.city.mima.lg.jp/4/64/000290.html
四国一の清流、穴吹川
http://www.kotsunet.com/anabuki_river/
四国一なんですよ!
このマスコットは、疲れていました(^_^;)
「すだち君」だそうです

そして穴吹川の帰り道に、道の駅「貞光」に寄りました。
螺旋階段を上ると展望台です。
ワンコたちとお留守番をしていたので、ママがアイスクリームを買ってきてくれました。
塩ブルーハワイ&キャラメルナッツのジェラートです。
そして今日の晩御飯~~!
思いっきり今日も遊びました!!
チーズフォンデューです。

みんな大好きですね。
今回はママレシピの豆乳でつくりました!!
これがまたコクが出て美味しいです。
白ワインじゃなく、豆乳がヘルシーで、子供にもOKですね(^^)v
そしてお酒のおつまみ焼き魚です。

明石少鯛の開きと明石鯛の味噌漬けです!
これがご飯にもお酒にも良くあいます。

ちょうとグロですが....。

味は最高です。
楽しくワイワイ盛り上がって今日も、テントに滑り込むモン吉でした(@_@;)
そしてまだ...続きます....。

⇒一日目の記事はこちらから 【蟹食べたよ!】
⇒三日目の記事はこちらから 【徳島旨味!】
2009年09月27日
明石の人丸前....(^^)v
今日の娘とのデート報告第二弾!!
ですが、今日は明石から人丸前の駅までチャリンコ~~しました。
久しぶりに娘と色んな話が出来て....パパとしてはちょっと嬉しかったりして...(*^^)v
人丸前の駅近くに(海側)元々お肉屋さんだった、怪し~~~い?コロッケ屋さんがあります。
お店のお母さんは優しいですよ
実に素朴です。
月&木が定休日。朝11時から夕方6時までの営業。

声をかけると揚げてくれます!
ホクホクのコロッケなんと95円
爆ウマ!
高いようだけど、お値打ちアリです(^^)v
このコロッケ屋さんのならびにレザーウェアの店があります。
アーミー調?アメリカン?インディアン?ちょっと良い感じですよ。
オリジナルで革製品がオーダーも出来ます。(もともと北野にあつたお店かな)
ヘヴンリーレザーブランド<srow heavenly (スロウ ヘヴンリィー)>
http://www.srow-mfg.com/
srow heavenly <スロウ ヘヴンリィー>
673-0881 兵庫県明石市天文町1-2-2
パパお気に入りの店です。


近くもゆっくり自転車で散策すると色んな発見がありますよ
ですが、今日は明石から人丸前の駅までチャリンコ~~しました。

久しぶりに娘と色んな話が出来て....パパとしてはちょっと嬉しかったりして...(*^^)v
人丸前の駅近くに(海側)元々お肉屋さんだった、怪し~~~い?コロッケ屋さんがあります。
お店のお母さんは優しいですよ

実に素朴です。
月&木が定休日。朝11時から夕方6時までの営業。


声をかけると揚げてくれます!

ホクホクのコロッケなんと95円
爆ウマ!

高いようだけど、お値打ちアリです(^^)v
このコロッケ屋さんのならびにレザーウェアの店があります。
アーミー調?アメリカン?インディアン?ちょっと良い感じですよ。
オリジナルで革製品がオーダーも出来ます。(もともと北野にあつたお店かな)
ヘヴンリーレザーブランド<srow heavenly (スロウ ヘヴンリィー)>
http://www.srow-mfg.com/
srow heavenly <スロウ ヘヴンリィー>
673-0881 兵庫県明石市天文町1-2-2
パパお気に入りの店です。


近くもゆっくり自転車で散策すると色んな発見がありますよ

2009年09月27日
朝から明石で娘とデート??
今日は、娘と昼前から明石に自転車で出かけました。
というのも娘に有るものを買わされる為です.....(^_^;)
それがコレ!


今ブームの「ケアクマ」です
iPod nano のイヤホンです(@_@;)

というのも娘に有るものを買わされる為です.....(^_^;)
それがコレ!


今ブームの「ケアクマ」です

iPod nano のイヤホンです(@_@;)
タグ :ケアクマ
2009年09月23日
おうちでまた〜〜りo(^-^)o


実はこの連休のキャンプは、モン吉にとって少しひっかかる事があったキャンプでした。
なんだか帰って来た早々に家でお好み焼きとは……。それもお外で(ーー;)
アウトドアが足りなかった?
やっぱりお好み焼きにはこのソースですね


オタフクソース お好みソース
2009年09月23日
四国「三郎の郷」で連休キャンプを満喫!【蟹食べたよ!一日目】
■ 2009年 9月20日~22日 (徳島県) 四国 三郎の郷
【蟹食べたよ!一日目】

ホントに最初から天気が良くて!気分も良くて!今回は久しぶりに完全乾燥撤収&晴れ天キャンプになると思いきや.....。


やっぱり最後の朝に、雨に降られてしまいました(-_-;)ナンデだろう??
今年は雨が多いんです。
今回初めての三郎の郷でのテント泊だったのでした!
(以前に初めて来た時はコテージ泊でした。)
前回の記事はこちら⇒お父さんばっかりのアウトドア!?「四国三郎の郷」編
実はこのキャンプ場どうかナァ???って感じでした。
想像の通り、相当な高規格キャンプ場です。


でも今回の感想は色んな意味でも満足のキャンプ場でした!
我が家はワンコ連れなのでとても助かったところがありました。
特に子供も妻。

友達家族の子供たち&奥様にも大変好評で継続的に来てみたいキャンプのひとつとなりました。
で!何が?なん?
1:清潔。
トイレもコインシャワーも綺麗です。女性にウケるハズです。
トイレは、人が入ると自動で電気がつきます。大きいほうのトイレも、ひとつずつ人探知センサーが付いています(^_^;)
もちろん管理棟には大きなお風呂も500円であります。
このコインシャワーは、シャンプーもボディソープも用意され、5分100円です。途中でタイマーが止めれます。
じっくり洗えますよ!!
朝8時から夜の10時まで(でも実際は朝の4時でも入れそうな感じでした......。
2:かゆいところに手が届いた施設。
フロント?管理棟?ロビー?と言う様なところにインターネットに常時繋がっているPCが無料であります。
近隣地域の情報収集や天気を調べたり凄く助かりました。
(ちょこっとニュースも見せてもらいましたが、キャンプ場というよりこうなると民宿?旅館?野外施設アリホテル?
冷蔵庫もちょっと空きスペースをお借りしました....m(__)mアリガトウ!

売店もあります。何も買いませんが有ることに納得&満足。
あっ!アイスクリームを買いました(-_-;)
3:お湯の出る炊事棟。
過剰的??設備?なんでしょうか?この施設の充実振り。
一度味わってみてください。
ハンドソープ、食器洗剤、たわし、スポンジ、不織布の布巾など...。
便利性はすべて入場料(施設使用料)に含まれるということ??
(大人 800円 子供400円滞在分の日数分が最初に徴収されます。今回のサイトは広場サイトなので、1泊1サイトと1000円&施設使用料が一日あたり大人800円と子供400円も2泊で6000円払いました。)
4:車が汚れない。
場内が舗装されています。
近所のスーパーよりよっぽど綺麗です。
場内はゴミひとつ落ちていません(^_^;)ホントです。
道具も芝が綺麗に整備されているので、ドロが上りにくいです。
5:アクティビティが無料。
テニス、パターゴルフなど無料で貸し出してくれます。
6:スーパーが車で5分足らずで有る。
徳島名産 すだち
地元スーパーではカンタンに安く手に入りますね!
地元での食材集めも楽しいです!
スーパーのマルタカチェーン店が車で数分のところにあります。
直ぐ分りますよ。
無理してガンガン食材を買って持っていくより、必要な時に必要なだけを調達するほうが合理的?
徳島ラーメンなんかも良いですね!
昼ごはんは、ご当地名産でヽ(^。^)ノ


徳島が誇る!?B級グルメ♪カレー風味のすり身をカツにした、その名も「フィッシュカツ」
7:雨が降っても犬も安心!ちょこっと避難場所が沢山有る。
どうしてもワンコを連れていると雨が一番辛いです。
ワンコたちのお腹は地面の水を吸ってびしょびしょんになるし....。
かわいそうなんです。T_T)
でもこの三郎の郷は、場内がほぼ舗装されているのでドロドロになる心配が有りません。
こんな事ごときにストレスを感じていてはアウトドアなんか出来ないですが......。
ファミリーの場合は....ねぇ(^_^;)微妙。
だんだんとアウトドアから離れていく......気がします。(@_@;)
ちょっと.....何しに来てんだ?ろうなぁ。
でも女性やファミリーにとっては嬉しい施設環境だと思います。
たぶん我が家はママのお気に入り認定が出たため。こちら方面のキャンプが増えます。
マチガイナイ

さて!!
友人のレクタと連結仕様で!手前が僕のレクタです!
カラーもやはり、違いました・(まぁ当然といえば....そうなんですが、スノーピークいわく現行カラーがこちらとの事なので気分改め納得!さすがにエクステンションとはバッチリ色が合っています(*^^)vスノーピークさんアリガトウ!)
広々とした区画の「広場サイト」を4サイトお願いしました。グループ用にと垣根がありません。
レイアウトがしやすいです。
ひとサイト自体も区画がなかなか広いです!ゆったり~~!
この三郎の郷は、四国の遊び&観光のベースにいいですね!
ここでボーっとするも良し、ココを拠点に色々観光やアクティビティも良さそうです!
←今回のレイアウトです。
アイアングリルテーブルのスライドトップもようやく揃って、、。

イキナリ!今日のビックリメニューは、
先日この四国三郎の郷で知り合った、K氏が今回ご一緒させて頂きましたが、この日の為に川で取ってきてくれた「かに」です。
アリガトウございます!!
K氏は地元の方で今回、いろいろお世話になりました。orz

お尻にに割り箸を刺して焼くと暴れない!そうなので、そうの通りに。さすが!!

この夜の宴会は無事に何事もなく.....。
そしておやすみなさい~~(*^^)vでした。
そして続く~~
⇒二日目の記事はこちらから 【カヌー体験】
⇒三日目の記事はこちらから 【徳島旨味!】
【蟹食べたよ!一日目】
ホントに最初から天気が良くて!気分も良くて!今回は久しぶりに完全乾燥撤収&晴れ天キャンプになると思いきや.....。



やっぱり最後の朝に、雨に降られてしまいました(-_-;)ナンデだろう??
今年は雨が多いんです。
今回初めての三郎の郷でのテント泊だったのでした!
(以前に初めて来た時はコテージ泊でした。)
前回の記事はこちら⇒お父さんばっかりのアウトドア!?「四国三郎の郷」編
実はこのキャンプ場どうかナァ???って感じでした。

想像の通り、相当な高規格キャンプ場です。

でも今回の感想は色んな意味でも満足のキャンプ場でした!

我が家はワンコ連れなのでとても助かったところがありました。
特に子供も妻。


友達家族の子供たち&奥様にも大変好評で継続的に来てみたいキャンプのひとつとなりました。
で!何が?なん?
1:清潔。

トイレもコインシャワーも綺麗です。女性にウケるハズです。

トイレは、人が入ると自動で電気がつきます。大きいほうのトイレも、ひとつずつ人探知センサーが付いています(^_^;)
もちろん管理棟には大きなお風呂も500円であります。
このコインシャワーは、シャンプーもボディソープも用意され、5分100円です。途中でタイマーが止めれます。
じっくり洗えますよ!!
朝8時から夜の10時まで(でも実際は朝の4時でも入れそうな感じでした......。
2:かゆいところに手が届いた施設。

フロント?管理棟?ロビー?と言う様なところにインターネットに常時繋がっているPCが無料であります。
近隣地域の情報収集や天気を調べたり凄く助かりました。
(ちょこっとニュースも見せてもらいましたが、キャンプ場というよりこうなると民宿?旅館?野外施設アリホテル?
冷蔵庫もちょっと空きスペースをお借りしました....m(__)mアリガトウ!
売店もあります。何も買いませんが有ることに納得&満足。
あっ!アイスクリームを買いました(-_-;)
3:お湯の出る炊事棟。

過剰的??設備?なんでしょうか?この施設の充実振り。

一度味わってみてください。
ハンドソープ、食器洗剤、たわし、スポンジ、不織布の布巾など...。
便利性はすべて入場料(施設使用料)に含まれるということ??
(大人 800円 子供400円滞在分の日数分が最初に徴収されます。今回のサイトは広場サイトなので、1泊1サイトと1000円&施設使用料が一日あたり大人800円と子供400円も2泊で6000円払いました。)
4:車が汚れない。

場内が舗装されています。
近所のスーパーよりよっぽど綺麗です。

場内はゴミひとつ落ちていません(^_^;)ホントです。
道具も芝が綺麗に整備されているので、ドロが上りにくいです。
5:アクティビティが無料。

テニス、パターゴルフなど無料で貸し出してくれます。
6:スーパーが車で5分足らずで有る。


地元スーパーではカンタンに安く手に入りますね!

地元での食材集めも楽しいです!
スーパーのマルタカチェーン店が車で数分のところにあります。
直ぐ分りますよ。
無理してガンガン食材を買って持っていくより、必要な時に必要なだけを調達するほうが合理的?

昼ごはんは、ご当地名産でヽ(^。^)ノ

徳島が誇る!?B級グルメ♪カレー風味のすり身をカツにした、その名も「フィッシュカツ」
7:雨が降っても犬も安心!ちょこっと避難場所が沢山有る。

どうしてもワンコを連れていると雨が一番辛いです。

ワンコたちのお腹は地面の水を吸ってびしょびしょんになるし....。
かわいそうなんです。T_T)
でもこの三郎の郷は、場内がほぼ舗装されているのでドロドロになる心配が有りません。
こんな事ごときにストレスを感じていてはアウトドアなんか出来ないですが......。
ファミリーの場合は....ねぇ(^_^;)微妙。
だんだんとアウトドアから離れていく......気がします。(@_@;)
ちょっと.....何しに来てんだ?ろうなぁ。

でも女性やファミリーにとっては嬉しい施設環境だと思います。
たぶん我が家はママのお気に入り認定が出たため。こちら方面のキャンプが増えます。
マチガイナイ

さて!!
友人のレクタと連結仕様で!手前が僕のレクタです!
カラーもやはり、違いました・(まぁ当然といえば....そうなんですが、スノーピークいわく現行カラーがこちらとの事なので気分改め納得!さすがにエクステンションとはバッチリ色が合っています(*^^)vスノーピークさんアリガトウ!)
広々とした区画の「広場サイト」を4サイトお願いしました。グループ用にと垣根がありません。
レイアウトがしやすいです。
ひとサイト自体も区画がなかなか広いです!ゆったり~~!
この三郎の郷は、四国の遊び&観光のベースにいいですね!
ここでボーっとするも良し、ココを拠点に色々観光やアクティビティも良さそうです!

アイアングリルテーブルのスライドトップもようやく揃って、、。
イキナリ!今日のビックリメニューは、
先日この四国三郎の郷で知り合った、K氏が今回ご一緒させて頂きましたが、この日の為に川で取ってきてくれた「かに」です。
アリガトウございます!!
K氏は地元の方で今回、いろいろお世話になりました。orz
お尻にに割り箸を刺して焼くと暴れない!そうなので、そうの通りに。さすが!!

この夜の宴会は無事に何事もなく.....。
そしておやすみなさい~~(*^^)vでした。
そして続く~~

⇒二日目の記事はこちらから 【カヌー体験】
⇒三日目の記事はこちらから 【徳島旨味!】
2009年09月22日
四国三郎の郷から帰って来ました!


ただいま〜(^O^)/なんですが、朝からのショボショボ雨が災いして、11時のチェックアウトに乾燥が間に合わず……。
帰って来るなり幕体広げまくりですp(^^)q
おかげてビールが旨い!o(^-^)o
2009年09月22日
2009年09月20日
2009年09月19日
関西初出店!「MAMMUT(マムート)」が今日神戸にオープン
スイスブランドのマムート(MAMMUT)が神戸にオープン!
今日からオープンです!

クライミングギアのメーカーとして命に係わる道具なので、高品質は言うまでもなく、デザイン性も機能性のピカイチのようですね。
今日は僕は元町にいけませんが、妻が神戸大丸での買い物の帰りに寄って来るとの事です。
夕方にでも行ってみようかな....
Mammut.jp|マムートジャパン|品質にこだわったアウトドア製品 スイスのトップブランド
http://www.mammut.jp/
Mammut.jp|マムートジャパン|品質にこだわったアウトドア製品 スイスのトップブランド表参道店
http://www.mammut.jp/omotesando/
【マムートストア神戸】
オープン日:2009年9月19日(土)
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町3-1-9
TEL/FAX :078-335-2147
営業時間:11:00~20:00
定休日 :水曜日
※9月23日(祝水)は営業、24日(木)は振替休業
●マムート製品5千円以上お買い求めのお客様
マムートぬいぐるみまたはマグカッププレゼント
(先着全100名様)
●マムート製品3万円以上お買い求めのお客様
スイス VICTORINOX × MAMMUTコラボレーション
<>プレゼント(先着10名様)
●オープン記念Tシャツ販売
カラー黒のみ/3,990円
【ナチュラムで見つけたマムート・Mammut】

MAMMUT(マムート) エクストリームプリントTシャツ
●素材:ポリエステル85%、コットン15%
●サイズ(単位/cm):M(身長168~175、胸囲90~98、胴囲74~82)、L(身長173~180、胸囲94~102、胴囲78~86)
●綿の4倍の速乾性を持ち、不快な臭いの消臭効果がある機能Tシャツ。

MAMMUT(マムート) マムート マウントクレストGTX メンズ
●重量:1600g (EU8.5)
●100年の歴史を持つライケルのテクノロジーを継承したマムートフットウェア。
●数々の賞を受賞した抜群のフィット感。

MAMMUT(マムート) クライムキャップ
●素材:ナイロン100%
●頭囲(単位/cm):M(57~58)、L(59~60)

MAMMUT(マムート) Respect25
●素材:Nylon600D
●重量:1000g
●容量:25リットル
●生産国:made in Vietnam
さまざまなアプローチに対応する冬用パック。スノーボードキャリア、フロントとサイド部のスキーキャリアシステム、アバランチセーフティー装備用のフロントポケット、ハイドレーションシステム、musicプレイヤーポケット、脱着可能なヒップベルトを装備しています。

今日からオープンです!


クライミングギアのメーカーとして命に係わる道具なので、高品質は言うまでもなく、デザイン性も機能性のピカイチのようですね。

今日は僕は元町にいけませんが、妻が神戸大丸での買い物の帰りに寄って来るとの事です。

夕方にでも行ってみようかな....

Mammut.jp|マムートジャパン|品質にこだわったアウトドア製品 スイスのトップブランド
http://www.mammut.jp/
Mammut.jp|マムートジャパン|品質にこだわったアウトドア製品 スイスのトップブランド表参道店
http://www.mammut.jp/omotesando/
【マムートストア神戸】
オープン日:2009年9月19日(土)
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町3-1-9
TEL/FAX :078-335-2147
営業時間:11:00~20:00
定休日 :水曜日
※9月23日(祝水)は営業、24日(木)は振替休業
●マムート製品5千円以上お買い求めのお客様
マムートぬいぐるみまたはマグカッププレゼント
(先着全100名様)
●マムート製品3万円以上お買い求めのお客様
スイス VICTORINOX × MAMMUTコラボレーション
<
●オープン記念Tシャツ販売
カラー黒のみ/3,990円
【ナチュラムで見つけたマムート・Mammut】

MAMMUT(マムート) エクストリームプリントTシャツ
●素材:ポリエステル85%、コットン15%
●サイズ(単位/cm):M(身長168~175、胸囲90~98、胴囲74~82)、L(身長173~180、胸囲94~102、胴囲78~86)
●綿の4倍の速乾性を持ち、不快な臭いの消臭効果がある機能Tシャツ。

MAMMUT(マムート) マムート マウントクレストGTX メンズ
●重量:1600g (EU8.5)
●100年の歴史を持つライケルのテクノロジーを継承したマムートフットウェア。
●数々の賞を受賞した抜群のフィット感。

MAMMUT(マムート) クライムキャップ
●素材:ナイロン100%
●頭囲(単位/cm):M(57~58)、L(59~60)

MAMMUT(マムート) Respect25
●素材:Nylon600D
●重量:1000g
●容量:25リットル
●生産国:made in Vietnam
さまざまなアプローチに対応する冬用パック。スノーボードキャリア、フロントとサイド部のスキーキャリアシステム、アバランチセーフティー装備用のフロントポケット、ハイドレーションシステム、musicプレイヤーポケット、脱着可能なヒップベルトを装備しています。
2009年09月18日
IGTの完成形?こうなるともう自己満足ですね(^_^.)
神戸のハーバーランドにある「スノーピークストア神戸店」に行ってきました(^^)v

待ちに待って、やっとの事で商品が入荷したので、購入。
ロングのハーフサイズを2枚は持っていたのですが、やっぱり4枚揃えたくなりずっと探していましたが.....。
いつも何処も品切れ状態でした。

今まではこんな感じで2枚のスライドトップを使っていました。



やっぱり新品の天板って綺麗です。
ピカピカです。

僕は個人的にこの竹の素材感は大好きです。

ところが!
そこで止めておけばよかったのに.......
ついついずっと前から気になっていたスノーピーク(snow peak) サイドトレー2pcsセットの説明を店員の方に説明を受けてしまいました。(-_-;)
そして実際にアイアングリルテーブルにセッティングしてもらいました。

ステンレスの輝きが自然の光に反射しています。

そしてやっぱり買っちゃいました....
なかなかしっかりした作りです!
ただこの差し込むピンの部分が折りたたむ事が出来たらもっと良いのになぁって思います。
また持ち運びが凄く嵩張る感じがします。強度の関係が有るんでしょうけどね(*^^)v
やっぱりIGTのアイテム拡張地獄にハマっていますね。

スノーピーク(snow peak) スライドトップハーフ竹
●材質:竹集成材、アルミ
●本体サイズ:423×220×33mm
●重量:910g

スノーピーク(snow peak) サイドトレー2pcsセット
●サイズ:トレー/500×190mm
●材質:ステンレス
●重量:0.9kg(1枚)
●便利なサイドトレー
●アイアングリルテーブルのサイドに取り付けるステンレス製のトレーです。調味料を置いたり小物が置ける気の利いた便利なトレーです。2004年 スノーピーク 製品
2004年から変わらず売っているって事は?
今度のキャンプでNEWレクタ&スライドトップ&サイドトレーの検証してみます!(^^)!
楽しみだぁ~~ヽ(^。^)ノ

待ちに待って、やっとの事で商品が入荷したので、購入。

ロングのハーフサイズを2枚は持っていたのですが、やっぱり4枚揃えたくなりずっと探していましたが.....。
いつも何処も品切れ状態でした。

今まではこんな感じで2枚のスライドトップを使っていました。


やっぱり新品の天板って綺麗です。
ピカピカです。


僕は個人的にこの竹の素材感は大好きです。
ところが!

そこで止めておけばよかったのに.......

ついついずっと前から気になっていたスノーピーク(snow peak) サイドトレー2pcsセットの説明を店員の方に説明を受けてしまいました。(-_-;)
そして実際にアイアングリルテーブルにセッティングしてもらいました。

ステンレスの輝きが自然の光に反射しています。

そしてやっぱり買っちゃいました....

なかなかしっかりした作りです!
ただこの差し込むピンの部分が折りたたむ事が出来たらもっと良いのになぁって思います。
また持ち運びが凄く嵩張る感じがします。強度の関係が有るんでしょうけどね(*^^)v
やっぱりIGTのアイテム拡張地獄にハマっていますね。


スノーピーク(snow peak) スライドトップハーフ竹
●材質:竹集成材、アルミ
●本体サイズ:423×220×33mm
●重量:910g

スノーピーク(snow peak) サイドトレー2pcsセット
●サイズ:トレー/500×190mm
●材質:ステンレス
●重量:0.9kg(1枚)
●便利なサイドトレー
●アイアングリルテーブルのサイドに取り付けるステンレス製のトレーです。調味料を置いたり小物が置ける気の利いた便利なトレーです。2004年 スノーピーク 製品
2004年から変わらず売っているって事は?
今度のキャンプでNEWレクタ&スライドトップ&サイドトレーの検証してみます!(^^)!
楽しみだぁ~~ヽ(^。^)ノ